要注意!口が軽い人は、嫌われる!口が軽い人との接し方など

a0002_010631

 身の回りに、「なんでこんなに口が軽いの?」というレベルの人っていませんか?集団生活を営む上、身の回りに必ずしも存在する口が軽すぎる人。おしゃべりと口が軽いは、全く別物です。おしゃべりが好きでも、話題にしちゃいけないことは、一切話しません。

 口が軽い人は、たいていの場合、嫌われます。嫌われる人の上位に「口が軽い人」がランクインしています。口が軽い人意外には、「協調性が無い人」も嫌われる上位にランクインしています。
※過去記事:協調性が無い人の特徴とは。解雇の対象になるのか?

他人ネタを扱うときに注意が必要

 人によりますが、その人の悪口ではなくとも、自分の知らないところで、話題にされることを嫌う人もいます。

  • 「毎朝、通勤の途中で、○○さんに会うんだ」
  • 「○○君は、調子が悪く、会社を休んでいるみたいだよ」
  • 「後輩の○○が、新車を買ったらしい」

と、ありきたりな会話に見えますが、ごくまれですが、これを嫌う人もいます。ごく普通の会話であり、拡散したところで、何の問題もありません。しかし、ちょっとしたことを話題にされるだけで、嫌う人がいますので、その人からみれば「口が軽い人」となります。口が軽いと見られれば、信用度が落ち、双方の間に、溝が深くなってしまいますので、他人ネタを扱うさいには、注意してください。

口が軽い人への対処

 口が軽い人に、話をするということは、その周りにいる人全員に拡散されると思ってください。口が軽いのは、その人の性格であり、直りません。物事の良し悪しの判断力が欠けています。

 そんな口が軽い人と接する場合は、話しかけられても、会話を弾ませず、早期に会話を切り上げることをお勧めします。スピーカーのような人と話をしてもたいしてメリットはありません。

 口が軽いと、聞いてもいないこと、たとえば人の悪口とかも、当たり前のように話してきます。そんなときは、「他人のことばかり、ネタにして、不特定多数の人に拡散しておもしろいの?」と言ってやってください。少しは効果が期待できます。

さいごに

 口が軽い人と交流があると、何かかしら影響を及ぼします。人間関係を壊してしまうこともあります。会社でも学校でも、知人に口の軽い人が1人でもいるだけで、うまくいくことが、うまくいかなくなったり、信用を失ったり、さらにはそのことでストレスを抱えたりと、デメリットばかりです。

 さいごに、「口は災いの元」と言うことわざをご存知でしょうか。ビジネスでも恋愛でも、発言には注意してくださいということです。
 ※過去記事:たった一言ですべてが変わる場合がある~口は災いのもと

スポンサードリンク
関連記事
  1. 平気でドタキャンする人の心理は?付き合い方は?
  2. ドラマ版「デスノート」 夜神月(キラ)の考え方は、賛成?反対?
  3. 理想の付き合い方は「狭く浅く」
  4. すぐ文句を言う人の心理は?どう対応したらよいのか?
  5. 子供に、強制的に習い事をさせ続けても、効果が無い
  6. 誘いを待つのではなく、積極的に誘うことで、交流が増えた
  7. 共働きなのに、家事を片方に全て任せるのは、間違いという話
  8. なぜ女性の多くは、秘密を守ることができないのか?
  9. 優しい人はどのような思考の持ち主なのか?優しくなるには?
  10. 意外と意識していない?第一印象が良いと、得することが多い話。
  11. 「ありがとう」「ごめんなさい」が言えないと人生損する話
  12. 他人に平気で迷惑をかける人の接し方・対処法
  13. 性格は、どう繕っても顔に出る。歳を重ねるたびに顔に出やすくなる?
  14. 甘えさせるのは良い。甘やかすのは駄目。
  15. たった一言で、すべてが変わる場合がある!『口は災いのもと』
  16. 人を不快にさせる 『ため息』という行為。知らずにやっている人は注意
このエントリーをはてなブックマークに追加