新聞紙はもう必要ない?新聞を取らない人は4~5割!

 インターネットの普及に伴い、新聞を読む人が減ってきました。マイナビのアンケートでは、男性の4割は新聞を取っていないそうです。
newspaper

 ネットのアンケートなので、実際に新聞を取ってる方は、もっと多いと思います。なぜなら、ネットをやっている方は、新聞を取っていない方が多いからです。

 アンケートを見ると、新聞を取らない理由として「いろんな紙面の記事を読んでみたいから」、「お金がかかる」などの理由で取らない方が多いようです。

 結構前の話ですが、わたくしも、知人30人ほどを対象に同様のアンケートを取ったことがありました。やはり半分くらいの方が新聞を取っておらず、同じような理由で新聞を取っていませんでした。

 ちなみに、わたくし自身も新聞を取っておりませんが、たまに実家に帰って新聞を読んだりすることはあります。

毎月3000円も払う価値があるのだろうか?

 新聞と言えば、タダでは読めません。毎月3000円程度の新聞代が発生します。新聞によってはもっと値段の高い新聞もあります。

 毎月新聞代を払って、毎日全ページを読んでいるのか?と言われれば、答えは「No」になるでしょうか。とてつもない情報量なので、すべてを読むのは難しい話です。

 毎日、新聞を読むための時間を1時間~2時間と確保できる人は良いかもしれません。

 新聞のトップに出てくるようなニュースなら、ニュースサイトを閲覧すれば、たいていの場合同じようなニュースを見ることが出来ます。しかも、情報は常に最新です。

 テレビ番組表を毎日チェックする方がいるようですが、地デジの普及によって、今ではテレビ画面で番組表を確認できるようになりましたし、ネット上でも番組表を見ることができます。

 新聞に頼らずとも、必要な情報は入手することができてしまいます。

折込チラシは、一部を除いて、すべて必要ないもの

 以前、新聞を取っていた時期があったのですが、わたくしが新聞を取るのをやめた理由の1つが折込チラシです。

 新聞紙の中身より、必要と思えない広告が多いのです。

  • 子供いない人 ⇒ 子供塾のチラシ
  • 持ち家の人 ⇒ 不動産のチラシ
  • サラリーマン ⇒ 求人のチラシ

 上記のような場合、正直言って、チラシは見ることすらないですよね。せいぜい、近所の行きつけのスーパーの広告を見るのが良いところです。スーパーのチラシも今では、スマートフォンで見るのが当たり前の時代になりつつあります。

 いくら再生紙での広告とは言え、資源の無駄使いとしか思えてなりません。

時代はインターネットが主流

 新聞紙には、新聞にだけにしか記載されていない面白い記事・コラムがありますが、それ以外の情報は、ネットで入手することが可能です。

  • 気になるニュースは、ポータルサイトでチェック
  • 興味のある記事は、当該サイトをチェック、著名人のブログをチェック

 ネットを使いこなせれば、欲しい情報はいつでもどこでも入手可能です。

 またモバイル端末で、ニュースを閲覧することで、端末自体に記事の内容を保存することができたり、気になる記事があれば、ボタン1つで、簡単に拡散することができます。

 ”インターネットで済むから”というだけではなく、ネットでニュースを読むことで、たくさんのメリットがうまれるのです。

 近年では、デジタル版の新聞も発行されています。紙媒体より安く読むことができ、読み終わった新聞は、紙ではないので部屋を圧迫することはありません。紙よりデジタルの方がメリットは多いですね。

 それでも紙媒体の新聞がたまに読んでみたいのであれば、コンビニや駅のキヨスクで買うのも良いでしょう。

さいごに

 なかには、情報は紙媒体で読むのが良いという人もいるでしょう。実用書は紙が良いですが、ニュースはテレビかネットで見たほうが、最新の情報を入手できるので、わたくし個人としては、新聞は不要という考えです。

 満員電車で新聞なんて読むことは難しいですし、携帯電話を片手にとって、新聞を読んでいたほうがまわりの迷惑にもなりません。

 

スポンサードリンク
関連記事
  1. 国民年金保険料の「2年前納」で、15000円程度の割引に!
  2. 知って得する夏の電気代の節約術!
  3. 今すぐできる節約術10項目を紹介 一人暮らしでも主婦でも実践可能!
  4. 安く飲めるように、宅飲みのメニューを考えてみた。
  5. 「都会暮らし」と「田舎暮らし」はどっちが節約になるのか?
  6. 節約のために、楽天カードを使って10年がたったので、メリットなどまとめてみた。
このエントリーをはてなブックマークに追加