喫煙と年収の関係 喫煙者の方が、平均年収が低いという調査結果
意外かもしれませんが、収入と喫煙には、面白いデータがあります。
アメリカで実施された調査結果なのですが、
- 喫煙者:平均年収268万円
- 非喫煙者:平均年収333万円
約17%も差があることが、調査よりわかったそうです。
関連記事は、下記のまとめサイトに詳しく書いてあります。
喫煙者は非喫煙者に比べ平均収入が17.5%低いことが判明!収入と喫煙率の相関関係。
わたくしが大学に入学したころ、知人に聞いた話ですが、「タバコを吸う人ほど、お金を大事にしない。将来少しでも、裕福な生活をしたいならタバコは吸わないことだ」と言われたことがありました。
また女性視点の話ですが、喫煙者との交際は、NGと答える方が多いようです。まさに百害あって一利なしでしょうか。
アメリカで実施された調査は、喫煙と年収の関係ですが、もっと詳しく調査すれば、違う発見がありそうな気がします。
- 喫煙と出世意欲
- 喫煙と貯金額
などの、調査があれば、新しい発見があるかもしれませんね。
わたくし自身の周りでは、年収と喫煙の関係はよくわかりませんが、都会に住んでいる知人は、タバコを吸っている人がいませんでした。逆に、栃木県(現住所)、福島県、群馬県と地方の知人は、タバコを吸っている方がほとんどです。都心と地方では、年収が違うという話は良く聞きますが、年収と喫煙は本当に関係があるのでしょうかね?
俳優に関する喫煙の話
ある俳優の元マネージャーから聞いた話ですが、俳優さんの間でも、タバコは悪いイメージしかないから吸わないという方が多いようです。少しでも売れたい!儲けたい!稼ぎたい!と思う方は、タバコを吸わないのかもしれません。
かりに演技の途中で、タバコを吸うシーンがあったらどうするのか?と聞いたことがあります。その時は、ネオシーダーで代用するそうです。
ネオシーダーとは、見た目が、タバコにそっくりなのですが、咳止めの医薬品です。20本入りで、タバコより安く、薬局で購入できるそうです。
参考までに、Wikiにリンクを貼っておきますので、参考までにどうぞご覧ください。
外部リンク:ネオシーダー(WIKI)
ネオシーダーは、微量のニコチンを含むので、二十歳未満の方は、使用することができません。
タバコをやめたら、収入があがる?
禁煙に成功した人は、報酬が高いという調査結果の記事があります。
禁煙に成功した人、喫煙者や非喫煙者よりも報酬高い=調査
当ブログでも過去に書いた記事に、元ニートで会社経営されている方の話があります。
過去記事:夢・希望・目標があるニート・フリーターと、そうでないニート・フリーター
その彼ですが、「タバコを止めてから、お金に対する考えも変わってきた。」と話していました。
さいごに
わたくしも、元喫煙者です。より長く健康な状態で働きたい、稼ぎたいという思いで禁煙をしました。
関連記事- 若いうちから、1円でも多く貯金することが、大事なこと
- 夏のボーナスの賢い使い方は?どれくらい貯金する?
- 資産を増やせる人は、勉強熱心な人が多いという話
- なぜ貯金ができないのか?貯金ができない人の考え方
- お金が貯まる人の5つの共通点とは?
- 日本国内の富裕層(資産1億円世帯)は、300万人以上いる!
- お金を貯めたいのなら、収入を増やすより、節約する方が簡単
- お金持ちになるには、不労所得を増やすことが重要
- お金持ちになるために、複数の収入源を確保することのメリット