映画館離れが深刻?是非映画は映画館で観ることをお勧めしたい
ライフメディアのリサーチバンクによると
- 64%の人が、半年に1回以上、何らかの形で映画を見る
- 映画の鑑賞方法は、「テレビ放送(72%)」「映画館(65%)」「ソフトのレンタル(38%)」
- 映画を見る人のうち、57%が1年に1回以上映画館で観る
- 23%が、1年前より映画を観る頻度が減った
外部リンク:映画に関する調査。22%が1年前と比べ、映画鑑賞頻度が「減った」。
※2015年2月に実施されたアンケート
アンケートでは、23%の人が、前年より映画鑑賞の頻度が減ったと答えています。わたくし自身も、映画を見る頻度は減ったと思います。「仕事が忙しくなった」「アプリをやる機会が増えた」という理由が、1番当てはまるのかなぁと思います。
映画を観るが、映画館を年に1回以上利用する人は、57%に留まっているのも気になりました。映画館を利用する人は、意外と少ないのですね。
なぜ映画館を利用しないのか?
なぜ映画館を利用しないのでしょうか。「テレビやレンタルで安く見れればいいや」「鑑賞料金が高い」「近くに映画館が無い」という理由で、映画館に行かない人が多いです。
わたくしはどちらかと言えば、映画館で映画を観たいのですが、近所に映画館が無いのです。現在住んでいる足利市内には、映画館がいくつも存在していたのですが、気づけば全滅してしまいました。映画を観るには、隣町まで行かなければなりません。
映画を観るなら、映画館をお勧めしたい
映画を1回観るだけで、1000円前後の鑑賞料金は、高い気もしなくもないですが…。それでも映画館で映画を観ることで、迫力ある映像を楽しむことができます。またストレスの解消にも繋がります。更には、映画館で観るということは、思い出になるということです。
わたくしの場合、いつ頃、誰と、どの映画館で、どの映画を観たのかしっかり覚えています。
最近では、3D映画が注目されています。まだ体験したことが無い方は、是非一度体験してみてはいかがでしょうか。
わたくしは、5年ほど映画館はご無沙汰でしたが、先日久しぶりに映画館での映画鑑賞をしたら「こんなに面白かったんだ!」と感じ、近いうちに観たい映画があればまた利用したいと思いました。普段は、仕事…仕事…でなかなかリフレッシュできなかったのですが、映画館を利用しただけで、なんだか疲れが吹っ飛びました。
映画館で安く快適に観るには
快適に観るには、
- 上映終了間近で観る ⇒ 空いている
- 割引の日に利用する ⇒ 安く見れる
- 平日夜、雨の日などに利用する ⇒ 映画館に入りやすい
また映画館によっては、定期的に鑑賞していると、1回だけ無料になったりするお得なサービスがあります。時間とお金に余裕があれば、是非行ってみてください。
さいごに
年々、映画館離れが深刻になってきています。映画は好きだが、映画館を全く利用しないという方は、息抜き程度に立ち寄ってみてください。日頃の疲れが、ぶっ飛び、よい思い出が増えると思います。
関連記事- 離婚しないが、不倫相手から慰謝料を請求できる?
- 不倫の証拠は?慰謝料の額は?調査会社を利用するべき?
- 駐車場に他人の車が停まっていた場合の対処法
- ストレス発散には最適!1人映画の楽しみ方
- 寝苦しくて寝れない!そんな熱帯夜で快適に寝る方法
- アダルトサイトで、不当な高額請求をしてくるワンクリック詐欺
- 映画のエンドロールは最後まで見る?それとも見ない?
- 2015年6月に自転車の罰則強化!意外と知らない交通ルール
- バーベキューを楽しむために、食材・時期・注意点など
- 1人酒の楽しみ方をワンポイントアドバイスしてみる
- 余った年賀はがきを切手に交換して有効に活用する方法
- ホワイトデーのお返しに関する豆知識
- パチンコがやめられない人へ、今すぐやめるべきという話
- 居酒屋で楽しく飲む方法 飲みすぎ対策や飲み会で注意したいことなど
- 一人旅の楽しさ・魅力について簡単にまとめてみた。
- 引越し経験が二桁ですが、引越しを安くすませる方法を書いてみた
- 集団的自衛権の行使でどうかわるのか?一般国民への影響は?
- 思わず「え?」と耳を疑いたくなるような変わった趣味には、どんなものがあるのか?
- NHK受信料の解約の仕方など。本当に払う必要があるのか?
- 部屋にあるもので捨てられないものには、どんなものが多いのか?