人と関わりたくないから、働きたくないは理由にならない

 30代、40代となれば、仕事が楽しくなってくる時期であると思っていますが、中には働きたくないという理由で仕事に就かない人もいます。働きたくない人の仲には、「人と関わりたくないから、働きたくない」という理由で働かない人がいます。

 わたくしの身の回りでも、同じ理由で、働かない男性の方が、過去に数名ほどいました。働かないで何をしているのかと思えば、朝から晩まで、テレビを見たりインターネットをしたりして過ごすという…。

人と関わりたくないから、働きたくないは、理由にならない

 生きていくのには、毎月お金がかかります。食費だったり家賃だったり、税金であったりと。働かないということは、誰かに養ってもらわなければなりません。女性の場合ならまだしも、男性の場合だと、養う側なので、働かなければ、親、彼女、嫁さんに迷惑をかけることになってしまいます。

 他人を犠牲にし、楽して生きようとするのは、人として、恥じるべきであると、わたくしは思います。養ってもらう立場であれば話は全く別ですが、稼ぐことを止める、働くことを止めることで、誰かに負担をかけてしまうことは、少し考え直す必要があります。

 貯金がたくさんあり、稼ぐ必要がないから、働きたくないという理由であれば理解できますが、人と関わりたくないから、働きたくないは理由になりません。

 人と関わらない仕事はたくさんあります。わたくしのように在宅でのビジネスであれば、対人トラブルで悩むことは一切無いですし、探せば山のように仕事なんてあります。

働きたくないと感じることは誰にでもある

 集団の中で働いているわけで、「働きたくない…」と思うことは誰にでもあるのは、ごく自然なことです。わたくし自身も、大学を卒業後、就職して最初の三ヶ月は、働くことは苦痛で苦痛で…、働きたくないと感じることが多かったです。また体調がすぐれない期間があり、一ヶ月くらい休暇が欲しいと思ったこともあります。

 働きたくないと思ったら、少し休めばいいと思います。休んだらまた働けばいいだけの話です。人生長いので、多少の休みは必要だと思います。働きすぎるから、働きたくないと感じることもあるでしょう。人と関わりたくないと感じることもあります。

 人と関わりたくない、働きたくないと思っても、無収入の期間が長すぎると、さらに自身を追い込んでしまうことは事実です。収入がなければ、

  • 貯金は減る
  • 手元にお金がなければ、借金が増える

 そうならないためにも、みんな辛いこともあるけれど、働いて稼いでいるのです。

働かない人の末路

 働いて稼ぐ必要があるが、働かない人はたくさんいます。自分も今までに、実際に働かない人をたくさん見てきました。職を転々としたり、職場でトラブルを起こしたり孤立したりと。働き盛りの20~30代に働かず、さぼった分のしっぺ返しを食らってしまっている高齢フリーターも見てきました。

 人と関わることを避けてしまえば、コミュニケーション能力も鈍くなり、働き難くなってしまいます。個人差もあるでしょうが、多少の我慢やストレスも、働く・稼ぐには必要不可欠なのではと思います。

 人と関わりたくないがために、楽な道を選んでしまい、最終的には自身を追い込んでしまうことは、絶対無いように注意してください。

さいごに

 今回、記事にしたきっかけは、知人の彼氏が、「人と関わりたくないから働かないんだ」という話を聞いて、少しですが自分の意見を加え記事にしてみました。

スポンサードリンク
関連記事
  1. スネップ(SNEP)と言われる孤立無業者の問題が注目されつつある。
  2. 元大卒ニートですが、ニートが社会復帰できるようにアドバイスしてみる
  3. フリーターの高年齢化ついて考える
  4. 夢・希望・目標があるニート・フリーターと、そうでないニート・フリーター
このエントリーをはてなブックマークに追加