映画のエンドロールは最後まで見る?それとも見ない?
映画館で、映画を観ていると、いつも思うことがあります。映画の最後に流れるエンドロールは、見るべきか、見ないべきか。エンドロールと言えば、製作スタッフ、声優、ロケ地などが、主題歌とともに流れてきます。
人によって、エンドロールまで見る人もいれば、そうでない人もいます。どこかのサイトにエンドロールを見る・見ないの統計がありました(どのサイトか忘れました)。そのサイトの統計結果によると、エンドロールを見る人の割合はだいたい7割り程度だそうです。
実際に、映画館で何度も映画を見てきましたが、2~3割の方は、エンドロールが始まると、立ち去っていました。
なぜ、エンドロールを見るのか?見ないのか?
エンドロールを見る理由、見ないで立ち去る理由をネットで調べたり、実際に知人から聞いてみました。
エンドロール見る派
- エンドロール後に、続きがあるのがわかっているから(コナンとか)。
- エンドロールを眺めながら、映画の主題歌を聞ききたい。
- 映画が楽しかったので、余韻にひたりたい。
- 周りの方が立ち去らないので、実際は立ち去りたいが最後まで見る。
エンドロールを見ない派
- 混むから早く出たい(満員に近い場合)。
- エンドロールはつまらない・見る価値が無い。
- 周りが立ち去るから、仕方なく立ち去る。
- エンドロールが長すぎるから、見ない。
人それぞれ考え方は違うと思いますが、映画のマナーとして、最後まで見ている人がいたら、そっと立ち去る、おしゃべりしない、携帯電話をいじりながら立ち去らないのがマナーでしょうか。
個人的には、最後まで見てみたいが、相手に合わせてしまう
わたくし個人としては、最後まで見ることで、映画を見た!という感じがしますが、一緒に行く相手に合わせてしまいます。基本的には、見なくてもよいのですが、エンドロール後に、おまけみたいなプチドラマのような物があるのであれば、それを期待して見てしまいます。
いずれにせよ、映画館内が明るくなるまで、座っているのがマナーであると思っています。貸切なら全く別の話になってしまいますが。
またわたくしの場合は、エンドロールを1つの楽しみとして、とらえています。どこでロケしたのか、声優は誰だったのかと、目で追っているだけでも楽しいです。
外国では立ち去るのは、当たり前だったり
海外の映画では、映画に少しでも携わった人(載せなくても良いレベルの人まで)を載せるので、横文字の多さにうんざりし、エンドロールが始まると当たり前のように立ち去る習慣があるそうです。
さいごに
個々で考え方はまちまちですが、途中退出する場合は、まだ映画を楽しんでいるほかの方に迷惑にならないように、立ち去りましょう。映画はお金が絡んでいるため、ちょっとしたことで、トラブルや揉め事に繋がったりする場合もあるので、注意が必要です。
関連記事- 離婚しないが、不倫相手から慰謝料を請求できる?
- 不倫の証拠は?慰謝料の額は?調査会社を利用するべき?
- 駐車場に他人の車が停まっていた場合の対処法
- ストレス発散には最適!1人映画の楽しみ方
- 寝苦しくて寝れない!そんな熱帯夜で快適に寝る方法
- アダルトサイトで、不当な高額請求をしてくるワンクリック詐欺
- 2015年6月に自転車の罰則強化!意外と知らない交通ルール
- 映画館離れが深刻?是非映画は映画館で観ることをお勧めしたい
- バーベキューを楽しむために、食材・時期・注意点など
- 1人酒の楽しみ方をワンポイントアドバイスしてみる
- 余った年賀はがきを切手に交換して有効に活用する方法
- ホワイトデーのお返しに関する豆知識
- パチンコがやめられない人へ、今すぐやめるべきという話
- 居酒屋で楽しく飲む方法 飲みすぎ対策や飲み会で注意したいことなど
- 一人旅の楽しさ・魅力について簡単にまとめてみた。
- 引越し経験が二桁ですが、引越しを安くすませる方法を書いてみた
- 集団的自衛権の行使でどうかわるのか?一般国民への影響は?
- 思わず「え?」と耳を疑いたくなるような変わった趣味には、どんなものがあるのか?
- NHK受信料の解約の仕方など。本当に払う必要があるのか?
- 部屋にあるもので捨てられないものには、どんなものが多いのか?