今の時給で、その仕事を続けますか?
もし、今の仕事が時給100円だったら、続けますか?時給以上に得るものがなければ、ほぼ全員が「時給100円の仕事なんて、続けません」と答えるでしょう。
1日10時間働いたところで、たった1、000円にしかなりません。
時給の安い仕事は割に合うのか?
時給が安いということは、それだけ簡単で、楽な仕事が多いです。
仮に時給が700円、800円と安くても、自分のためになるのであれば、割り切れる部分があるでしょう。たとえば、
- 体を動かせる、運動不足解消になる。
- 勉強になる、スキルアップに繋がる。
- 他の方と、交流ができる。
単に、時給だけで見てしまうと、単価の安い仕事は、ロクな仕事がない印象が強いです。
時給が安い代わりに、得るものがあるとすれば、投資しているという考え方がポジティブです。仮に時給が800円の仕事があったとします。本来なら時給が1000円のところ、研修・勉強に毎時200円を投資しての、時給800円と考えてみると、仕事に対する価値観が変わるはずです。
自分にとって割りに合わない仕事なら、辞めるべき
その時給でも、今の仕事を続けますか??と聞かれたら、どうしますか?
数年前の話ですが、わたくしの知人経由で、内職の仕事を一度だけ手伝ったことがあります。ある生活雑貨のおまけ品を作る内職の仕事で、1個作ると3円になります。1個を作るのに、だいたい1分かかります。1時間で60個なので、時給に換算してしまうと、時給180円になります。
その内職の仕事は、1000個での受注だったので、1000個の製造にかかる時間は、約17時間です。17時間も働いて、3000円の報酬です。どうですか?普通の人でなくても、即辞めます。
時給100円程度の内職を経験した結果
- スキルアップは望めない。
- 同じ作業を淡々とやるので、腕が痛くなる。
- 納期が短く、納期前日徹夜するという落ち。
手伝いとは言え、二度と引き受けないと誓った仕事でした。
私事の極端な体験談でしたが、結果的に一定の時間を消費し、何が残るのかというのが大事なポイントです。
働けるうちは、上を目指すべき
仕事に関する能力は、個々に違います。同じ仕事でも、力量以上の仕事だと感じる人もいれば、物足りなさを感じる人もいるでしょう。若くて、バリバリ働けるのであれば、少しでも良い条件の仕事を選びましょう。
わたくしの話になってしまいますが、2008年に古物の転売で起業しましたが、さらなるスキルアップと、収入アップを目指し、広告代理ビジネスを本業の傍らですが、はじめてみました。広告代理ビジネスを軽視していたのか、最初の数ヶ月は、時給に換算すると100円、いや100円以下でした。
そんな時給100円以下の仕事でしたが、勉強になることが多く、将来性もありましたので、ひたすら続けました。時間はかかりましたが、数ヶ月間の安い報酬で、結果として得るもの(技術)が大きかったです。
さいごに
同じことの繰り返しになってしまいますが、今の仕事、その時給(お給料)で続けますか?と問いかけてみてください。もし余力があり、物足りなさを感じるのなら、
- 新しい何か(ビジネス)を始めてみる・挑戦してみる
- 転職、起業にtryしてみる
という選択枠もあります。
現状に充分満足しているなら、話は別ですが…。
関連記事- 2桁の掛け算を、すばやく暗算で計算できてしまう方法(第2回)
- プライベート用と仕事用のアカウントを分けたら、作業効率がアップした
- 仕事や恋愛に見切りをつけて、次のステップへのチャンスをつかむ
- 友達や職場の仲間にクリスマスプレゼントを企画してみよう!
- 久しぶりに、丸1日予定の無い日を作ったらリラックスできた話し
- 言い方がきついと損してしまうことが多い
- 朝活を1年間やってみた。朝活を楽しむ方法など
- 暑すぎると思考力・集中力が半減してしまう
- 電子書籍を出版してみた!作成から出版まで!
- 2桁の掛け算を、すばやく暗算で計算できてしまう方法(第1回)
- これから独学でプログラミング言語を学ぼうとする方へのアドバイス
- 飲み会が苦痛・嫌でも、参加することでビジネスチャンスあり?
- 優良ドライバーだけど、基本的に、車を運転しない理由
- 知っておくとためになる!落ち込んだ相手の対処法
- パニック障害を克服・治したきっかけ
- 夢・希望・目標を持つことの大切さ
- 距離を近づけるために、敬語を崩してもらう、敬語を止めてもらう方法
- 片付けられない場合に、考えて欲しいこと、実践して欲しいこと
- 集中力アップのために!瞑想の効果、やり方など
- 忙しい人のための毎日できる英語の勉強方法