知っておくとためになる!落ち込んだ相手の対処法
相手が落ち込んでいたら、心のダメージを少しでも癒して上げられるように、対応する必要があります。相手が親友や恋人、片思い中の異性であれば、自分が励ましてやるぞー!と思いますよね。そんな落ち込んだ相手の対処法を紹介します。
まずは聞いて聞いて聞きまくる
落ち込んでいる相手に一番効果的なのは、聞くことです。意外とわかっているけれど、できない人が多いです。とにかく落ち込んでいるのは原因があり、その原因・悩みを共感して欲しいのです。
聞くといっても、
- 聞いているようで聞いていない
- つまらなそうに聞く
のは、NGです。相手のことを思って、少しでも元気になってもらいたい、励ましたいと思うなら、親身になって聞くことです。
相手を否定してはいけない
聞くのは大事ですが、聞くだけではなく、自分の意見も添えて相手を励ます優しい言葉を返してあげます。時には、アドバイス・注意することも必要かもしれません。しかし、落ち込んでいる相手には、とにかく否定しないで肯定することが重要です。
たとえば、貴方自身が自分のミスで落ち込んでいるとします。
- 「お前が悪いんだから(否定的な意見)、しかたないよー。落ち込むな!」
- 「誰だってミスはあるよ(肯定的な意見)、ミスしない人間なんていないよー。」
どっちの言葉を投げかけて欲しいですか??
落ち込んでいる時の対応によって、対人関係で、プラスになったりマイナスになったりします。もしかしたら、落ち込んでいる異性をうまく励ますことができ、恋愛に発展し、恋人になるなんてケースもあるかもしれません。
メールやLineで激励のメッセージもあり
相手の話を聞いたり、愚痴を聞いたりしてみたが、必ずしもうまく励ますことができるわけではありません。そんなときは、メールやLineでメッセージを送るのも良いでしょう。文字は残るものなので、メッセージ・伝言は最強です。
「さっきはお疲れ様、大変かもしれないけど頑張って!また話聞くからね!」の一言でも良いのです。メッセージを貰って、嫌な思いをする人はいません。
手を差しのべられるなら、助ける
聞く+αの方法もあります。落ち込んだ相手が、元気になりそうもない…そんなときは、「何か力になれることない?」と聞いてみましょう。
これは、人にもよりますが、
- 「うっぷん晴らしに、カラオケ付き合ってー!」
- 「朝まで飲み明かしたいから、付き合ってくれ!」
- 「元彼に貰った物を捨てるの手伝って!」
なんて、助けを求めることはよくあります。聞くだけではなく、アフターフォローもできるのなら、是非やってみてください。
人は、1人じゃ生きられません。誰かの助けがあってこそ、生きることができるのです。
さいごに
落ち込んだ人の対処法は、頭に入っていても、なかなかとっさにうまい言葉がでなかったり、的確な対応ができなかったりします。落ち込んだ人の対応の仕方を、いちど練習してみるのも良いのかもしれません。
関連記事- 2桁の掛け算を、すばやく暗算で計算できてしまう方法(第2回)
- プライベート用と仕事用のアカウントを分けたら、作業効率がアップした
- 仕事や恋愛に見切りをつけて、次のステップへのチャンスをつかむ
- 友達や職場の仲間にクリスマスプレゼントを企画してみよう!
- 久しぶりに、丸1日予定の無い日を作ったらリラックスできた話し
- 言い方がきついと損してしまうことが多い
- 朝活を1年間やってみた。朝活を楽しむ方法など
- 暑すぎると思考力・集中力が半減してしまう
- 電子書籍を出版してみた!作成から出版まで!
- 2桁の掛け算を、すばやく暗算で計算できてしまう方法(第1回)
- これから独学でプログラミング言語を学ぼうとする方へのアドバイス
- 飲み会が苦痛・嫌でも、参加することでビジネスチャンスあり?
- 優良ドライバーだけど、基本的に、車を運転しない理由
- パニック障害を克服・治したきっかけ
- 今の時給で、その仕事を続けますか?
- 夢・希望・目標を持つことの大切さ
- 距離を近づけるために、敬語を崩してもらう、敬語を止めてもらう方法
- 片付けられない場合に、考えて欲しいこと、実践して欲しいこと
- 集中力アップのために!瞑想の効果、やり方など
- 忙しい人のための毎日できる英語の勉強方法