優良ドライバーだけど、基本的に、車を運転しない理由
普通自動車の免許を取得してから、15年以上が経ちますが、基本的に自動車は運転しません。とは言え、ペーパードライバーではなく、仕事や買い物で致し方なく運転することはあります。今まで10万キロ以上は、運転しています。そんなわたくしが、自動車を運転しない、運転したくない理由をまとめました。
最近の若い方は、自動車離れしている方が多いようです。そんな彼らもおそらく、わたくしと同じような理由ではないでしょうか。
Contents
1.事故、トラブルを起こしたくない
かなり昔の話なのですが、深夜に信号待ちしており、発進しようとしたら、後ろからぶつけられてしまい、とんでもない目にあいました。自動車を修理した後、加害者側に修理代を請求したら、蒸発しました。単なる物損事故なので、警察は深入りできないようで、加害者逃亡ということで、保険で払うはめになりました。もちろん等級は悪くなり、大変な心の傷を負い、後味の悪い事故でした。
また、国道(しかも交通量の多いバイパス)で、自動車のトラブル発生で、かなり焦ったことがありました。その時は、古い自動車を運転していたので、あちこちガタがきていたので、いつトラブルが起きてもおかしくない状態でした。結局、自動車の一部分に不具合が発生してしまい、そのまま自動車の修理工場行きでした。
自動車が必要の無い時は、極力運転しない・乗らないようにしています。もちろんドライブもしません。
2.健康のために、自転車に
健康のために、基本的に近所の移動は、すべて自転車です。自転車で15分以内の移動であれば、自動車より自転車の方が、時間帯によっては、早い場合があります。自動車のメンテナンスも面倒なので、自動車と自転車を併用している感じです。
また最近の若い方は、自動車より自転車を好む人も少なからずいるようです。道路を走っていると、マウンテンバイクに乗った若い方が車道を走っているのを見かけます。真夏と真冬を除けば、自転車は気持ち良いです。
過去記事:移動手段を、自動車から自転車へ切り替えた結果、6つメリット。
過去記事:2015年6月に自転車の罰則強化!意外と知らない交通ルール
3.月々の出費を抑えるために、自動車に乗らない
近い場所に行くのに自動車を使ったり、夜のドライブを楽しんだりするのもよいのですが、ガソリン代が高騰している今、無駄に自動車に乗ってしまうと2万円くらいは、ガソリン代で飛んでしまいます。
また自動車を運転することにより、無駄なトラブルを起こし、想定外の出費が発生したら痛いです。雨の日に自動車に乗ったりすると洗車も必要になりますし、定期的にオイル交換も必要になりますので、意外と維持費が馬鹿になりません。
4.目的によって使い分ける
どこへ行くのも自動車が良いというわけではありません。自動車より、自転車・電車の方が早い場合もあります。当日の天候(雪)、交通事故などで交通規制がある場合は、自動車の方が時間がかかってしまうこともあります。
また遠出する場合、3~4人ならば、自動車のほうが節約になります。しかし1人の場合は、電車の方が楽です。
5.自動車の運転は、ストレスになる
その土地によって異なると思いますが、交通ルールのマナーの悪い地域だと、自動車を運転することに対しストレスを感じてしまいます。わたくしの住んでいる両毛地区(足利市、太田市)は、運転マナーが悪いという声を良く聞きます。
また通勤通学の時間帯には、子供の飛び出しも非常に多く、地元の小学校・中学校の教育が徹底されていない場合があるので、ヒヤリとする場面が多々あります。
さいごに
自動車も便利でよいのですが、リスクもあるということです。その点、自転車の場合は、気をつけていれば、重大事故に巻き込まれる心配が少ないので、気が楽です。
関連記事- 2桁の掛け算を、すばやく暗算で計算できてしまう方法(第2回)
- プライベート用と仕事用のアカウントを分けたら、作業効率がアップした
- 仕事や恋愛に見切りをつけて、次のステップへのチャンスをつかむ
- 友達や職場の仲間にクリスマスプレゼントを企画してみよう!
- 久しぶりに、丸1日予定の無い日を作ったらリラックスできた話し
- 言い方がきついと損してしまうことが多い
- 朝活を1年間やってみた。朝活を楽しむ方法など
- 暑すぎると思考力・集中力が半減してしまう
- 電子書籍を出版してみた!作成から出版まで!
- 2桁の掛け算を、すばやく暗算で計算できてしまう方法(第1回)
- これから独学でプログラミング言語を学ぼうとする方へのアドバイス
- 飲み会が苦痛・嫌でも、参加することでビジネスチャンスあり?
- 知っておくとためになる!落ち込んだ相手の対処法
- パニック障害を克服・治したきっかけ
- 今の時給で、その仕事を続けますか?
- 夢・希望・目標を持つことの大切さ
- 距離を近づけるために、敬語を崩してもらう、敬語を止めてもらう方法
- 片付けられない場合に、考えて欲しいこと、実践して欲しいこと
- 集中力アップのために!瞑想の効果、やり方など
- 忙しい人のための毎日できる英語の勉強方法