誰かの役に立つ記事が書ければそれで良いという話

 ブログで記事を書く際に、どんなことを考えて記事を書いていますか?今回の記事では、ビジネスという観点ではなく、別の視点から見た”ブログの記事”の重要性について書きたいと思います。

 ブログを始めようとしている方、ブログを始めたばかりの方に参考になればと思います。

誰かの役に立てば良い

 ブログの記事を書くときに、

  • アクセスを集めたいために、何でも良いから書きまくる
  • 広告をバシバシ貼って、1円でも多く儲けたいから書く

といった理由で、記事を書く人もいるでしょう。なぜなら、ブログで稼ぐことは、立派なビジネスですから。

 ブログの記事は、何のためにあるのか。そもそもは、人の役に立つ情報を発信したいからブログがあるのです。誰かの役に立つのであれば、何を書いても良いわけです。

 記事を読んだ1000人のうち999人には良い情報をアウトプットできなくても、1人が役に立ったと思える記事なら、書いてよかったと思えるでしょう。

 携帯電話の機能と同じです。大抵の人は使わない機能でも、一部のユーザにとっては便利な機能であれば、その機能は評価できます。

 そもそもビジネスは、

  • 誰かの役に立ちたい・便利にしたい
  • 誰かを助けたい

というところから、ビジネスが生まれます。

 ブログの記事も同じで、お金儲け云々ではなく、誰かの役に立ちたいということで、書くことで意味のある記事になります。

記事の批判は当たり前

 当ブログでは、情報量が少ないため、批判すら受けることは少ないですが、別に運営しているサイトでは、時々批判的な意見を受けることは良くあります。

 わたくしの場合、批判を受けたとしても、構わないし、そんな記事でも読みに来てくれる方は、少なからずいるということが、モチベーション維持に繋がっています。

 人の考えなんて、皆それぞれ違います。仮に人々の心に響くような良い記事があったとしても、全員が良い評価をするわけではなく、一部には批判的な評価をする方がいるのは、ごく自然なことです。

 ブログに限らず、情報を発信している経験がある方は、批判なんて誰しもが通る道なのです。

さいごに

 どのビジネスでも言えることだと思いますが、誰かの役に立って、そこで報酬が発生するものだと思っています。

 

スポンサードリンク
関連記事
  1. ブログを4年以上更新しなかった理由
  2. ブログを辞めたいのは、どんな理由?ファンがいるなら書き続ける意味がある
  3. GooGleアナリティクスで、リファラスパムを除外する方法
  4. GooGleアナリティクスで曜日別レポートを作ってチェックしてみた
  5. 当ブログがアクセスが飛躍的に増えない問題点と今後の課題
  6. アフィリエイトのデメリットを理解することで、儲けの近道に!
  7. ブログアフィリエイター初心者が、まず目指すべき目標は100PV/日
  8. ブログで食べていけるのか?
  9. スマートフォン利用者、2人に1人の時代がきた。
  10. アフィリエイト ワンポイント講座[第3回]儲かりやすいサイトとは?
  11. ブログを2年間、続けられた6つの理由
  12. 10年前の自分に言いたいこと(ブログ編)
  13. 記事を書きやすくするには?まとめてネタを考え、まとめて書き上げる
  14. 1年以上ブログを運営し、挫折・大変・困ったことを5点あげてみる
  15. モバイル市場拡大に伴い、アフィリエイトが注目されている理由
  16. ブログ記事のタイトルのつけ方で迷ってしまう場合は、こんな方法があります。
  17. アフィリエイト ワンポイント講座[第2回]離脱率の改善方法
  18. アフィリエイト ワンポイント講座[第1回]記事の品質の重要性について
  19. 初心者必見!ブログを続けるには!
  20. 人気記事の続編を書いて、簡単にできるアクセスアップのコツ
このエントリーをはてなブックマークに追加