なぜ女性の多くは、秘密を守ることができないのか?
日常生活において、他人の秘密を守れなかったり、ばらされてしまったりしたことは、誰でも経験したことがあると思います。
なぜ秘密を守ることができないのか?なぜばらしてしまうのか?秘密を守れないのは、女性に多いのはなぜか?そんな”秘密”をテーマとした記事を書いてみました。
女性はなぜばらしてしまうのか?
女性は、会話をとても好みます。とにかく話すことが大好きです。女性が集まってのガールズトークはすごいです。次から次へとネタが飛び交います。トークのネタとして、持ち出してはいけないことまで、当たり前に出てきます。
絶対にばれるとNGな話題に関しては「ここだけの話だけど・・・」と始まり、ばらしが始まります。
- 秘密を共有して楽しむ
- 秘密を知った相手の反応が楽しい
などの理由で、秘密を守ることが出来ないのです。一度拡散してしまえば、どこまで広まるのかわかりません。
おしゃべりは好きでも秘密をしっかり守る人もいれば、普段は無口だけどあっさり秘密をばらしてしまう方もいます。秘密をばらしてしまう人は、普段から口が軽く、誰が見てもわかる危険信号が出ています。
口は災いの元、対策は?
秘密をうっかりばらしてしまうことにより、対人トラブルに発展してしまうことはよくあります。重大な秘密をばらされてしまった場合、よほどの方ではない限り、絶縁になってしまうことも起こりえます。そうなってしまえば、修復は難しく、大事な友達を失ってしまうかもしれません。
自分の秘密は、基本的に他人に話さないことが重要です。どうしても相談したくて自分の秘密を明かしてしまう状況になれば、
- 信頼できる相談相手のみ秘密を明かす
- 社内の秘密は社外の人間に打ち明ける(仮にばれてもあまり影響が無い)
など自信で対策するしかありません。秘密をばらされない保障は一切無いと思ってください。
もし貴方自身が告白する場合に、告白したことが告白相手から漏れてしまう恐れがあるので、時と場所、そして相手に伝えるタイミングの判断は慎重に。
さいごに
一番いいのは、秘密を持たない、秘密を作らない、秘密を持ち込まないのが一番でしょう。非核三原則と似ていますが、「持たず、作らず、持ち込ませず」さえできれば、”秘密事”での対人トラブルは避けられるでしょう。
関連記事
- 平気でドタキャンする人の心理は?付き合い方は?
- ドラマ版「デスノート」 夜神月(キラ)の考え方は、賛成?反対?
- 理想の付き合い方は「狭く浅く」
- すぐ文句を言う人の心理は?どう対応したらよいのか?
- 子供に、強制的に習い事をさせ続けても、効果が無い
- 誘いを待つのではなく、積極的に誘うことで、交流が増えた
- 共働きなのに、家事を片方に全て任せるのは、間違いという話
- 優しい人はどのような思考の持ち主なのか?優しくなるには?
- 意外と意識していない?第一印象が良いと、得することが多い話。
- 「ありがとう」「ごめんなさい」が言えないと人生損する話
- 他人に平気で迷惑をかける人の接し方・対処法
- 要注意!口が軽い人は、嫌われる!口が軽い人との接し方など
- 性格は、どう繕っても顔に出る。歳を重ねるたびに顔に出やすくなる?
- 甘えさせるのは良い。甘やかすのは駄目。
- たった一言で、すべてが変わる場合がある!『口は災いのもと』
- 人を不快にさせる 『ため息』という行為。知らずにやっている人は注意