GooGleアナリティクスで曜日別レポートを作ってチェックしてみた
ブログを運営しており、日々のアクセスをチェックしている方は、曜日別のアクセスって気になりませんか??当ブログでは、1日あたりのUUやPVの新記録が更新されるのは、毎回日曜日のことです。なので、「曜日別の統計をとったら日曜日が、アクセスが多いのだろうな…」と思ったら、違いました。
今回の記事では、GooGleアナリティクスでの曜日別レポートをチェックする方法を紹介します。
GooGleアナリティクスのカスタム機能を使う
曜日別のレポートは、最初から用意されておりませんので、自分でカスタムレポートを作成する必要があります。2~3ステップの簡単な作業でレポートは作ることができます。
「ディメンションの詳細」の設定で、”曜日の名前”を選択します。
指標グループは、自分が表示させたいデータを選択しておきます。下の例では、
- UU
- PV
- 直帰率
- ページ/セッション
- オーガニック検索数
当ブログの数ヶ月のデータですが、短期間にも関わらず、一見平均的に見えて、曜日別でかなりの差が出ています。日曜日が多いと思ったら、意外と水曜日が貢献してくれています。
月曜日が意外と多かったですが、おそらく日曜日の深夜のデータが月曜日の午前にカウントされているのでしょうか。みなさんのブログは、何曜日がアクセスが多いのでしょうか??
時間別のレポートも作ってみた
ついでに、時間別のレポートも新しく作ってみました。「ディメンションの詳細」の設定には「時」を設定します。時間帯という項目もありますが、時間帯ではなく「時」です。
指標グループは、PVのみ設定してみました。さっそく表示してみましょう。案の定ですが、朝の7~8時が一番多いですね。当ブログでは、モバイルユーザのアクセスが9割近くを占めていますので、朝の通勤通学の際に、記事を読みにきて頂けているのでしょうか。深夜2~4時は、あきらかにアクセスが少ないですね。
さいごに
曜日別、時間別のレポートを抽出することにより、新しい発見が生まれるかもしれません。例えば、当ブログでは、早朝のアクセスが多いわけですから、通勤通学の時間に、ちょっとした時間で楽しめるコンテンツを増やしていくと、ブログの人気がアップしたりするかもしれません。
関連記事- ブログを4年以上更新しなかった理由
- ブログを辞めたいのは、どんな理由?ファンがいるなら書き続ける意味がある
- GooGleアナリティクスで、リファラスパムを除外する方法
- 誰かの役に立つ記事が書ければそれで良いという話
- 当ブログがアクセスが飛躍的に増えない問題点と今後の課題
- アフィリエイトのデメリットを理解することで、儲けの近道に!
- ブログアフィリエイター初心者が、まず目指すべき目標は100PV/日
- ブログで食べていけるのか?
- スマートフォン利用者、2人に1人の時代がきた。
- アフィリエイト ワンポイント講座[第3回]儲かりやすいサイトとは?
- ブログを2年間、続けられた6つの理由
- 10年前の自分に言いたいこと(ブログ編)
- 記事を書きやすくするには?まとめてネタを考え、まとめて書き上げる
- 1年以上ブログを運営し、挫折・大変・困ったことを5点あげてみる
- モバイル市場拡大に伴い、アフィリエイトが注目されている理由
- ブログ記事のタイトルのつけ方で迷ってしまう場合は、こんな方法があります。
- アフィリエイト ワンポイント講座[第2回]離脱率の改善方法
- アフィリエイト ワンポイント講座[第1回]記事の品質の重要性について
- 初心者必見!ブログを続けるには!
- 人気記事の続編を書いて、簡単にできるアクセスアップのコツ