執筆のプロではないが、電子書籍を出版してみた!

仕事に関すること

一般の方が、本を執筆し、いざ出版となれば、膨大な時間と莫大な資金が必要になる場合があります。しかし、電子書籍の場合は、コストをかけず、誰でも気軽に本を執筆できることから、アマチュアの作家を中心に人気があります。

一般の書籍と電子書籍の違う点は、

  • 電子書籍の方が、出版までの敷居が低い
  • 電子書籍の方が、印税が高い
  • 電子書籍の方が、コストがかからない

インターネットが普及したことにより、電子書籍として、自身の作品を世に送り出すかたが、増えてきました。既存の出版社を通じて本を出版すると、非常に敷居が高く、ひとつの趣味としては、不向きでした。

しかし電子書籍の登場により、アマチュア作家だけではなく、自身の持っているスキルを実用書として残す方、また写真集やエッセイなどを自分で作り、実際にネット上にて販売する方が増えてきました。

今回の記事では、そんな電子書籍について、執筆から出版までの一連の流れを記載してみました。

おすすめの電子書籍販売 でじたる書房

電子書籍での執筆は、各社サービスが充実しております。有名な所では、AmazonのKindleですね。

今回、お勧めしたい電子書籍販売サイトは、でじたる書房です。わたくしも実際に、電子書籍を執筆し、販売した実績がありますので、紹介させて頂きます。

digbook-top
でじたる書房
2024年時点では、あまり新規の販売が内容ですが、運営はされているようです。

会員登録(無料)したあと、自分で電子書籍を作って販売することができます。でじたる書房の特徴としては、

  • 価格は0円、100円以上のいずれかです。
  • 印税率が50%です。1000円で販売すれば500円の印税になります。
  • 審査の基準は、公序良俗に反しなければPASSできます。
  • 印税が5000円を越えた時点で、翌月末に振り込まれます。

0円で販売することは可能ですが、収入にならないかわりに、より多くの方に自分の作品を読んでもらえます。読者の方から信頼を得ることが出来れば、有料の電子書籍をを購入してもらえたりします。

印税率が50%なので、1000円の電子書籍を100冊販売できれば、50,000円の印税になります。より多くの書籍を販売できるように、自身のブログやtwitterを利用し、宣伝する必要があります。実際、わたくしが販売した売上レポートがあるので記載しておきます。

販売合計から50%引くと、4895円残ります。ここから源泉徴収税率が引かれますので、4395円が実際に支払いの対象となります。5000円に達していないので、振込は実施されません。

でじたる書房で、実際に販売してみる

でじたる書房では、書籍購入用のアカウントと、書籍販売用のアカウントは別です。

販売用アカウントの登録が済んだら、さっそく電子書籍の作成に取り掛かりましょう。電子書籍のフォーマットは、

  • でじたる書房指定のオリジナルデータ形式(でじブックデータ)
  • PDF形式(PC向け)
  • PDF形式(スマフォ向け)

でじブックデータは、テキストファイルで下書きしたものをツールを使って変換することができます。また面倒ですがPC向け、スマートフォン向けのPDFファイルを2種類用意すると、売上向上に繋がります。

販売するファイルが用意できたら、販売してもらえるように手続きします。ファイルのアップロードや電子書籍の情報を入力していきます。

form

書籍のタイトル、価格、本の紹介文などを入力してきます。また原稿のデータもアップロードします。テキストファイルでも良いですし、ワードファイルでも構いません。

実際に、審査が通り、掲載されると電子メールにてお知らせが届きます。

mail

その他

より多く販売するためには、PDFファイルがあった方が良いです。無料のソフトウェアを使いPDFファイルを生成することはできますが、市販のPDFファイル作成ソフトを使うことをお勧めします。

またでじたる書房に掲載されたとしても、多くの方に見てもらう必要があるので、

  • X(元Twitter)、Line、TiktokなどのSNS
  • メルマガ
  • ブログ
  • 実際に知人に口頭で宣伝

などして、1人でも多くの方に、宣伝する必要があります。

でじたる書房以外のサイト

  • Amazon
  • forkn 売り上げの30%が手数料になります。

AmazonのKindleは有名ですね。上記の各社による執筆から出版方法に関しては、ホームページへのリンクを貼っておきましたので、最新の情報を含め、そちらを参考にしてください。

さいごに

電子書籍の作成には、何度も読み返し、読者を意識した文章に仕上げる必要があります。実際に購入した読者の方が、「買ってよかった!」と思って貰えるように、完成度の高い電子書籍を作ってください。

今まで文章を書いたことが無い人でも、良い経験になりますので、貴重な体験談でも、スキルでも良いので、電子書籍の執筆に挑戦してみませんか??

近年では、電子書籍の販売を副業としてやる人が増えてきました。一部の方では、本業以上に稼ぐ人も…。

タイトルとURLをコピーしました