LINEで知らない人から追加の通知が届いた場合の対処法

 LINEは、メールと同様に、通信ソフトとしては、非常に便利なツールです。その利便性の良さから、犯罪に発展してしまうケースもあり、使用に関しては、細心の注意をはらう必要があります。

 今回は、LINEで知らない人から、追加の通知やメッセージが届いた場合の対処法を紹介します。

知らない人から追加&メッセージ

 追加されると通知が来ます。電話番号で追加されたのか、ID検索にて追加されたのかわかります(2015年7月現在)。

add02

 名を名乗らず、「元気してたー?」「おひさしぶりー!」といったメッセージは、疑ってください。

 ID検索してきて「はじめまして!」って、知人じゃないのか!とツッコミたいところですよね。もしかしたら、どこかの出会い系の掲示板などで、間違ってIDが晒されているかもしれない状況も想定できます。

talk

 わたくしの場合は、LINEのIDが非常にシンプルなため、多いときでは一ヶ月で20件近く、知らない人からの追加通知が届きます。追加されると同時に、似たり寄ったりのメッセージも届きます。

 ウェブ上で、LINEのIDを公開している方で、「誰でも登録してください!」と全ての通知の受け入れOKの体勢をしている方を除き、基本的に知らない人からの追加はブロックで問題ないです。

 間違って登録などしてしまうと、タイムラインなど覗かれたり、怪しいURL付きのメッセージを受け取ったりと、良いことはありません。

今後、追加やメッセージが届かないようにするには

 いくらブロックしても、対策をしっかりしておかないと、次から次へと知らない人から、追加の通知やメッセージが届いてしまいます。

 画像はPC版のLINEですが、スマートフォン版のLINEも同じ設定で対策ができます。
setting

 知らない人からのメッセージを受信拒否することができます。

 LINEのIDがシンプルなものですと、ID検索で追加されやすくなってしまいます。IDの変更はできません(2015年現在)ので、LINEのアカウントを新しく作り直す、またこれからLINEを始めようとする方は、複雑な文字の羅列でLINEのIDを作ることをお勧めします。

 シンプルなLINEのIDの場合、以前に誰かが使っていたオールドID(中古のID)の可能性があり、前の所有者の友だちから追加の通知が来てしまったりします。

 女性の方で、LINEのアイコンに、自分の写真を載せている方は、少し注意が必要です。LINEのID検索にて、見つかったLINEのアカウントのプロフィール写真は、誰でも見ることができます。「おっこの子、可愛いじゃん!登録しちゃえー!」と知らない男性から追加の通知が来てしまう場合も、意外と多いようです。女子中学生や女子高校生に関しては、犯罪に巻き込まれるケースもあるので、注意が必要です。

さいごに

 訪問販売と一緒で、アポの無い突然の訪問は、たいていセールスとか勧誘とか、歓迎されない方が多いです。

 LINEも同様で、知らない人からの追加の通知は、良くないケースが多いです。ブロック&トーク削除で対応してください。

 LINEを楽しく使うためにも、しっかりとした知識を持つことを心がけてください。

 

スポンサードリンク
関連記事
  1. LINEのIDの公開は、非常に危険であり、リスクを伴う
  2. PC版・ガラケー版のLINEのアカウントを削除し、再登録したらどうなるのか?
  3. PC版のLINEのアカウント削除・退会のやり方
  4. LINEの普及率が半端無い勢いで伸びている 国内ユーザ6600万人突破