資産を増やせる人は、勉強熱心な人が多いという話
資産を増やせる人は、何かを始めるための勉強という壁を乗り越えます。資産を増やせる人は勉強熱心な人が多いということを書きました。
私は、本業以外に複数の収入源を持っています。
- 副業アルバイト(2008年より)
- 株式投資(2005年より)
- 外国為替証拠金取引、FX(2009年より)
本業以外にも収入を増やしたいと思い、いろいろ挑戦しています。もちろんすぐに始めたのではなく、いろいろと勉強をしてから始めました!
世間一般的には、「会社のお給料だけでは収入アップが望めないから、副収入を確保した」という人は数多くいらっしゃるでしょう。
これからの時代は、老後に備えるだけではなく、日々の生活を楽にするために、いかにして資産を増やせるかが、重要になってくるはずです。資産運用に成功すれば、人生がより楽しめるのではと思っています。
過去記事:お金持ちになるために、複数の収入源を確保することのメリット
過去記事:お金持ちになるには、不労所得を増やすことが重要
資産を増やせる人は、勉強熱心
普通の方では、”副収入を得よう”と考えても、なかなか実行に移せないのが現状です。やはり何かを始めるための勉強という壁が存在していますよね。
以前、ネットアンケートで見たことがありますが、「現在”資産運用”はしていないが、今後やってみたい」と考えている人が大半を占めているそうです。
株式投資にしても、FXにしても、それなりの知識が必要です。素人が明日から「さぁ~やってみよう」とすぐにできるわけではありません。
資産を運用するわけですので、間違った投資をすれば、せっかくの資産を失ってしまう恐れがあります。そうならないためにも、最低限の知識を身に付ける必要があります。
資産運用が出来る人・始められる人は、勉強熱心の方です。さきほども言いましたが、無知では資産運用はできません。それなりの勉強が必要なのです。その勉強が始められるか、始められないかが、大きな分かれ道であると思います。
勉強のやり方は、個々で違いますが、
- セミナーに参加する
- 書店で、関連書籍を購入する
- 関連のウェブサイトを見て、独学する
最初の一歩である、知識を得るための行動ができるかできないかが重要です。
わたくしは、社会人になったら資産運用を始めようと考えていたので、就職して2年ほどしてから、資産運用を始めました。最初は、書店に行って、株式投資の入門書を3冊ほど買ったのを覚えています。資産運用のデビューは25歳のときでした。
まだ資産運用していないのですか?
20代、30代で資産運用の経験がある方は、年々増えています。その背景として
- 将来(老後)の心配
- 年金システムへの不安
が、あげられます。
インターネットが普及したおかげもあり、個人で資産運用が始めやすくなりました。パソコンやスマートフォンを利用した、ネット取引が人気を集めています。
株式投資もFXも申し込みから取引までの流れは一緒です。関連書籍などを読んで勉強し知識を身に付けたら、資産運用の開始までもう少しです。
- ホームページより申し込み
- 口座開設の手続き(郵送など)
- 運用するためのお金を用意
- ネット口座へ入金する
- 取引を開始する
- 儲かったら、2~3月に確定申告する
申し込みから、最初の取引までは、約2~3週間ほどです。必要な資産は、20万あれば、充分です。5万程度の資産から始めることもできますが、投資が限定的になってしまうので、初期投資が少ないと損してしまうケースもあるので、お勧めとしては20万は最低限必要です。
たとえば、200円の株を買うとします。上場している株式会社により、株を購入できるロットが決まっており、1000株から購入可能な会社であれば、200円×1000株で、20万円必要になります。株価が210円になれば、購入した株券が21万円の価値に売却することで、1万円の利益になります。
外国為替証拠金取引については、ウィキペディア(外国為替証拠金取引)を参考にしてみてください。株式投資と似ていますが、少ない資産で、大きな資産を運用する取引です。運用する資産と取引する通貨によっては、ハイリスクハイリターンな取引となります。
取引を始めるには、各証券会社に口座開設をしますが、証券会社によっては、ルールや手数料など様々です。お勧めの証券会社をいくつか紹介しておきます。
さいごに
資産運用は、独学で始めることができます。習うより慣れろです。実際に興味を持って、勉強してみて、実践してみて、そこで初めて結果が出ます。
株式投資やFXは簡単な資産運用と言われていますが、始めるのは簡単であり、勉強して知識を身に付けるのはとても大変なことです。
なので、資産運用ができる人は、勉強に対し熱心に取り組む必要があります。
関連記事- 若いうちから、1円でも多く貯金することが、大事なこと
- 夏のボーナスの賢い使い方は?どれくらい貯金する?
- 喫煙と年収の関係 喫煙者の方が、平均年収が低いという調査結果
- なぜ貯金ができないのか?貯金ができない人の考え方
- お金が貯まる人の5つの共通点とは?
- 日本国内の富裕層(資産1億円世帯)は、300万人以上いる!
- お金を貯めたいのなら、収入を増やすより、節約する方が簡単
- お金持ちになるには、不労所得を増やすことが重要
- お金持ちになるために、複数の収入源を確保することのメリット