ウェブライターとは?どのような仕事なのか?
ウェブライターとは、どんな職業なのでしょうか?必要な知識やスキルは?そんな疑問にお答えしたく記事を書きました。
現在、わたくしは、個人事業主として、現役のフリーのウェブライターとして生計をたてています。サイト構築を0から手がけたり、直接現地まで足を運び情報収集したり、何かと忙しいけれど楽しい日々をおくっています。
ウェブライターの仕事は?
一昔前までは、ライターと言えば新聞や雑誌の記事を書く人というイメージが強かったです。ネットの普及によりウェブサイトが増えたことで、ネット上の記事を書く”ウェブライター”が増えました。
ライターと言えば、ウェブで記事を書く人のことを指していることが多いです。
ライターと言っても、記事を書くだけではなく、わたくしのようにサイトの構築を手がけたり、ライターを雇って大規模なサイトの運営をしたり、ときにはウェブサイトのデザインを自分でやったりと、記事を書くだけではなく、幅広い分野で活躍しているライターもいらっしゃいます。
人によっては、肩書きがライターではなく、
- ウェブエンジニア・ウェブクリエイター
- ライター兼プログラマー
- ライター兼デザイナー
など、様々な肩書きが使われています。
実際には、記事を書くことが中心です。企業に属し、専属のライターとして活動する人もいれば、フリーライターとして個人で活動している人もいます。個人で活動している方は、副業でやっている方、個人事業主として活動している方が多いです。
記事を書くだけではなく、関連した写真を撮ったり、資料を掲載したり、ときには取材に行ったりします。
ウェブライターの報酬は?
ウェブライターの報酬は、人によってまちまちです。フリーで活躍している人は、20~30万円稼ぐ人が多いです。もちろん、100万円以上稼ぐ方も数多くいらっしゃいます。
副業としてウェブライターのお仕事をしている方もいますが、その方たちは10万円くらい稼げれば良い方です。
人を雇い大規模なサイトを運営しているウェブライターの方ですと、月に500万円以上稼ぐ方もいます。個人レベルと思えないほど完成されたサイトを所有している方は、ここ数年でかなり増えてきました。
ウェブライターの必要なスキル・知識
一番必要なスキルは、「文章を書くことが好き」であることが重要です。
他にあると便利だと思うスキルは、
- 簡単なウェブプログラミングが組める
- cssなどウェブデザインを理解している
- イラストなどのデザインが得意
- タイピングのスピード
無ければ無いで、何とかなってしまいますが、仕事の幅を広げるためには、より多くの知識を身に付けておくとメリットが多いです。
新聞の記事のように、難しい言葉を使って記事を書くことより、読み手を意識したわかりやすい文章を書くことが、ウェブライターの腕の見せ所です。
パソコン操作よりも、最低限の文章力さえあれば、誰でも始めることができるので、全くの0からウェブライターとして活動する方もいます。また30歳すぎてから、始める方もいます。他の職業と比較すると、敷居が低く、始めやすいのかもしれません。
最近では、主婦や学生でも、副業のウェブライターとして活動する方も多く見受けられるようになってきました。
さいごに
自分の書いた記事が、多くの方に読まれているというのが、仕事をしていて一番楽しいと思える瞬間です。
逆に、辛いと思ったことは、書いた記事に対しての批判的な意見です。次のステップアップのため、どんな意見も受け入れ、試行錯誤する日々です。
関連記事- 自営業だけど、副業アルバイトをする3つの理由
- ブロガー(個人事業主)の帳簿の書き方 簡易簿記編
- 定年後の起業には「従来型起業」と「身の丈型起業」がある
- 個人事業主として起業し、7年目ですが・・・勉強になったこと、大変だったことなど
- 個人事業主としての開業準備と開業方法 ~ 開廃業等届出書の書き方など
- 個人事業主として、起業環境が整っているならば、今すぐに起業するべき