夢占い(その21) 電車の夢、電車に乗り遅れる夢、脱線する夢など
通勤や通学で電車を使う人・もしくは使っていたことがある人は、電車の夢を見ることが多いかもしれません。そんな電車の夢には、どのような意味があるのか、まとめてみました。
電車(汽車)は、同じ方向へ複数の人を運ぶ乗り物です。夢占いでは、電車の夢が意味するのは、同じ方向へ進むということから、皆で協力し、目的を達しようという意味があります。
電車に乗っている夢
通勤通学もしくは、電車の旅などで、電車に乗る夢には、どのような意味があるのでしょうか?夢占いの結果では、目的・目標に向かって、突き進むことを意味しています。
もし電車に乗っている相手がいれば、あなたの協力者になる人です。電車に一緒に乗っている人が異性である場合は、自身の恋愛が順調に進むことを意味しています。
途中で、電車が停止してしまうような夢は、知人や恋人ととの関係・職場仲間のチームワークなどが、乱れてしまうことを意味するので注意が必要です。
電車に乗り遅れてしまう夢
電車に乗り遅れてしまう夢には、どのような意味があるのでしょうか?夢占いの結果では、チャンスをものにできないかもしれないことを意味しています。また目標達成までに、時間がかかることも意味しています。乗り遅れた夢を見た場合は、いつも以上に周囲に気を配り、冷静に行動することをお勧めします。
もしギリギリ電車に乗ることができれば、逃しかけたチャンスをものにできるかもしれない吉夢です。
乗っている電車が脱線してしまう夢
電車が脱線してしまう夢には、どのような意味があるのでしょうか?夢占いの結果では、自身の人生において、大きく脱落してしまう危険を意味する凶夢です。
思いがけないトラブルに巻き込まれたり、予期しない事故・事件にあってしまうこともあるかもしれませんので注意が必要です。
電車が時間通りに来ない・遅れる夢
電車が時間通りに来ない夢には、どのような意味があるのでしょうか?夢占いの結果では、目標・目的を達成するまでには、まだまだ時間がかかってしまうことを意味します。
乗るべき電車に乗れず、違う電車に乗ってしまった場合は、目指すべき目標・目的から逸れてしまっていることを暗示しているので、目標・目的の達成に時間がかかってしまうことになるかもしれません。
さいごに
電車に乗る夢には、とにかく何もトラブル無く乗れている場合は、順調に物事が進んでいます。電車でのトラブルの夢は、大抵の場合、凶夢なので注意が必要です。
関連記事- 夢占い(その23) 温泉の夢、旅行の夢
- 夢占い(その22) 祖父母の夢、亡くなった祖父母の夢など
- 夢占い(その20) ペットの夢、ペットを飼う夢、ペットが逃げ出してしまう夢など
- 夢占い(その19) テーマは「夏」。山登り・花火・祭り・海の夢
- 夢占いからわかる面白い心理(その18) 災害編「地震、津波、噴火、雷の夢」
- 夢占いからわかる面白い心理(その17) めでたい編「妊娠の夢」「出産の夢」「結婚の夢」
- 夢占いからわかる面白い心理(その16) 学校編「学校の夢」「部活動の夢」「試験の夢」
- 夢占いからわかる面白い心理(その15) 怪我編「失明する夢」「病気になる夢」
- 夢占いからわかる面白い心理(その14) 電話編「電話する夢」「異性からの電話」
- 夢占いからわかる面白い心理(その13) ビジネス編「会社の夢」「働く夢」「上司の夢」
- 夢占いからわかる面白い心理(その12) 「日本刀の夢」「ナイフの夢」「包丁の夢」
- 夢占いからわかる面白い心理(その11) 「暴動の夢」「逃げる夢」「廃墟の夢」
- 夢占いからわかる面白い心理(その10) 「人混みの夢」「知らない場所の夢」
- 夢占いからわかる面白い心理(その9) 「宝くじの夢」「当選する夢」
- 夢占いからわかる面白い心理(その8) 「遊園地の夢」「ジェットコースターの夢」
- 夢占いからわかる面白い心理(その7) 「好きな人と手をつなぐ夢」「暗い道の夢」「他人の自殺の夢」
- 夢占いからわかる面白い心理(その6) 「階段を駆け下りる夢」「誰もいない職場の夢」「自転車の夢」
- 夢占いからわかる面白い心理(その5) 「時間に追われる夢」「車を運転する夢」「投資で大損する夢」
- 夢占いからわかる面白い心理(その4) 「号泣している夢」「虹の夢」「寝ている夢」
- 夢占いからわかる面白い心理(その3) 「他人が事故」「髪の毛抜ける」「溺れる」