若いうちから、1円でも多く貯金することが、大事なこと

save money

 不況が続く中、現在の若い方のなかには、貯金額が0に近いという方が、結構いらっしゃいます。わたくしも、20代の頃は、全く貯金をしておらず、大変な思いをした1人であります。

 お金って、どうして必要な時に限って手元に無いのでしょうね。そんなお金にまつわる辛い経験を若いときに、たくさんしてきました。

 貯金って、大事なのです。

 30歳を過ぎたあたりから、お金が出る出る・・・。20代の頃に、もっと貯金をしておけば、良かったと思うことは多々あります。40歳、50歳になり、少しでも楽ができるように、1円でも多くの貯金をしようと、現在(35歳)頑張って貯金しています。

 貯金があるから”立派”、貯金が無いから”だらしない”というわけではありませんが、貯金があることで、様々なメリットがあるのです。

貯金があると、気持ちに余裕ができる

 一時的に体調を崩し、仕事ができず、収入が減ってしまう場合を考えてみます。貯金が無くて、ギリギリの生活をしていると、少し収入が減るだけで、資金がショートしてしまいます。そうなれば、支払いは滞ったり、借金したりしてしまいます。

 貯金があるだけで、突発的な出費にも対応でき、精神的に余裕がうまれます。

 貯金が無い、貯金が少ないだけで

  • 常に心配になる
  • 余裕がなくなる

 また、貯金は自分だけの問題でありません。仮に、生計をともにする相手が見つかったとします。そうなれば、「どれくらい貯金があるのか?」という質問を受けるのは、ごく自然です。また結婚となれば、なおさらです。

人生には、3度の貯めどき

 人生には、3度の貯めどきがあるそうです。丸山晴美さん(節約アドバイザー)の著書「節約の作法」より、

  • 1.独身のとき
  • 2.夫婦ども働きで子供無しのとき
  • 3.子供が社会に巣立ったとき~老後の前

が、3度の貯めときであると、記載されています。

S__3170306

 とくに独身である若いときには、出費が抑えられるため、この時期(独身時)にいかに貯金しておくことが、とても大事なことです。独身である期間が長ければ長いほど、お金は貯めやすいです。

大きな買い物は、貯金の中から買うのが理想

 家電や家具、自動車など、まとまったお金が必要になる買い物をすることはありますよね。貯金が無いと、カードで購入し、複数回払いにして、利子を払いつつ完済します。

 貯金があり、貯金の範囲内で買い物が済んでしまえば、利子を払う必要も無いですし、「また来月、返済分のお金を用意しなきゃ・・・」と、面倒な作業が付きまといます。

 貯金が無くても、家でも自動車でも買える時代ですが、理想はローンや借金に頼らず、現金キャッシュでの支払いが理想です。

浪費と貯金のバランス

 浪費と貯金のバランスって、意外と難しいものです。

 浪費は一切せず、全て貯金では、人生がつまらなく、ストレスが溜まります。また、お給料はすべて浪費し、一切貯金をしないのも、考え物です。

 収入に見合ったお金の使い方をし、ストレスにならない程度の範囲で、しっかり貯金をすることが大事です。目標を立てると、貯金がしやすいです。

  • 奇数の月だけ、○万円貯金する。
  • 毎月、最低○万円貯金する。
  • ボーナスが出たときだけ貯金する。
  • ○○歳まで、○○万円を貯金する。

 歳を重ねてから、苦労しないように、若いうちから、1円でも多く貯金できるように、心がけましょう。

さいごに

 当ブログで書いた、貯金に関する関連記事です。

 貯金は大事なことです。しかし、お金に関することは、学校でも教えてくれませんし、家庭でも教わることはなかなか無いでしょう。お金は自分自身でコントロールするしかないのです。貯金が無くて、大変な思いをする方は多いです。そうならないためにも、若いうちから1円でも多くのお金を貯金してください。

スポンサードリンク
関連記事
  1. 夏のボーナスの賢い使い方は?どれくらい貯金する?
  2. 資産を増やせる人は、勉強熱心な人が多いという話
  3. 喫煙と年収の関係 喫煙者の方が、平均年収が低いという調査結果
  4. なぜ貯金ができないのか?貯金ができない人の考え方
  5. お金が貯まる人の5つの共通点とは?
  6. 日本国内の富裕層(資産1億円世帯)は、300万人以上いる!
  7. お金を貯めたいのなら、収入を増やすより、節約する方が簡単
  8. お金持ちになるには、不労所得を増やすことが重要
  9. お金持ちになるために、複数の収入源を確保することのメリット
このエントリーをはてなブックマークに追加