平気でドタキャンする人の心理は?付き合い方は?
人付き合いが多いと、ドタキャン(土壇場でキャンセル)され、嫌な思いをされる方は多いと思います。ドタキャンをしない人ほど、ドタキャンをされたときのダメージが大きいでしょう。
仕事を平気でさぼったり、友達との予定をドタキャンしたりするのは、性格的な問題です。ドタキャンしない人はしない、ドタキャンする人は平気でします。
そんなドタキャンをしてしまう人の心理は?付き合い方は?といったテーマで記事を書いてみました。
平気でドタキャンする人は、普段からドタキャン癖がある
ドタキャン癖がある人は、何かかしら理由をつけて、学校や仕事をサボってしまいます。知人との飲み会や会食であっても、平気でドタキャンし、後ろめたさは、無いに等しいです。
全員が参加できるように、一ヶ月も前から予定していても、「その日は、他の人と飲み行くことになってしまったよ!ごめんごめん!」と、あっさりキャンセルすることも当たり前です。ひどい人になるとキャンセルの連絡すらしないという人付き合いがだらしない人がいます。
他人の迷惑より、自分の都合を優先してしまうのです。
ドタキャンの常習者は、誘わないのが鉄則
「また○○さんを誘っても、当日になると、またキャンセルされてしまう・・・」となると、誘おうか迷ってしまいますよね。
会費制の飲み会だったりした場合、当日欠席した人の分をみんなで払わなくてはなりません。翌日、欠席者から会費を徴収したり(払わない人もいる)と、面倒な作業がまっています。
せっかく予定を空けていたのに、ドタキャンされてしまったりしたら、結局すっぽかされた人だけが、後味の悪い終わり方になり、不快感だけ残ってしまいます。
明らかに”申し訳なさを感じられないドタキャン”を何度もされたら、誘うのはやめた方が良いでしょう。一切誘わないのも良いですが、
- 誘う回数を減らしてみる
- 大勢の集まりの時(ドタキャンされても痛くない飲み会など)だけ限定で誘う
といった付き合い方も良いかもしれません。「なぜ自分だけ誘わないのだ?」とトラブルも避けられます。
金欠によるドタキャンってどうなの?
人それぞれ金策はあるでしょうが、金欠によるドタキャンは、どうなのでしょうか?
”○月○日に皆で集まる”から、その日のために、大目に3000円は確保しておくなど、予め対策することができます。そのお金すら用意できないとなると、
- 収入減や突発的な支払いで、娯楽どころじゃない
- そんな集まりはどうでも良いから、他で使ってしまう
の2パターンが考えられるでしょう。
学生の場合ですと、お金がないから、金欠の理由でドタキャンは考えられますが、社会人になると金欠でのドタキャンは、周りからの信用を失いかねません。
「年に数回だけの集まりなのに・・・」、「普段忙しい全員が、予定が空く日を合わせたのに・・・」と、ちょっとした交際費も出せないのかな?と、頭をかかえてしまうのは、自然なことです。
ドタキャンしても、自ら交流を続けたいと思う人は・・・
何らかの理由で、ドタキャンしてしまった人が、本当に申し訳なく思ってたり、迷惑をかけてしまったが「また交流したい!」と思っているならば、きっと(ドタキャンした)相手から誘ってきます。
いろいろと切羽詰まっている場合は除いて、たいていの場合は、必ず誘ってきます。
「この間は、突然行けなくなったが、今度飯でもどう?」といったように。
交流を続けたくないと思っている方は、ドタキャンを平気でし、自分からは一切誘ってこないのが普通です。
さいごに
わたくしの場合は、社会人になり、ドタキャンの常習者を滅多に見ません。過去に数名いましたが、やはり疎遠になってしまいました。
仕事でも同じことが言えますが、ドタキャンといった行為は、相手に対し信用を大きく失ってしまいますよね。
関連記事- ドラマ版「デスノート」 夜神月(キラ)の考え方は、賛成?反対?
- 理想の付き合い方は「狭く浅く」
- すぐ文句を言う人の心理は?どう対応したらよいのか?
- 子供に、強制的に習い事をさせ続けても、効果が無い
- 誘いを待つのではなく、積極的に誘うことで、交流が増えた
- 共働きなのに、家事を片方に全て任せるのは、間違いという話
- なぜ女性の多くは、秘密を守ることができないのか?
- 優しい人はどのような思考の持ち主なのか?優しくなるには?
- 意外と意識していない?第一印象が良いと、得することが多い話。
- 「ありがとう」「ごめんなさい」が言えないと人生損する話
- 他人に平気で迷惑をかける人の接し方・対処法
- 要注意!口が軽い人は、嫌われる!口が軽い人との接し方など
- 性格は、どう繕っても顔に出る。歳を重ねるたびに顔に出やすくなる?
- 甘えさせるのは良い。甘やかすのは駄目。
- たった一言で、すべてが変わる場合がある!『口は災いのもと』
- 人を不快にさせる 『ため息』という行為。知らずにやっている人は注意