自営業だけど、副業アルバイトをする3つの理由
自営業(個人事業主)のわたくしが、なぜ副業でアルバイトをしているのか?アルバイトをする理由は、3のメリットがあるからです。”仕方なくする”のではなく、”することでメリットがある”からです。
本業が自営業に限らず、会社員や主婦、学生の方、またその他の方にも参考になればと思います。
メリット1:健康維持のため
わたくしの場合、基本的にデスクワークがほとんどであり、体を動かすことはほとんどありません。用事が無ければ、家から一歩も出ません。
ウォーキングやジョギングで体を動かすことで、適度な運動ができます。しかし、一人でいつも同じメニューを淡々とこなしていくのは、少々寂しい気がします。1年くらい毎日30分程度のウォーキングをやりましたが、運動している実感が全くありませんでした。物足りなさを実感しました。
そこで学生の頃に、お世話になった会社のアルバイトを副業としてやってみようと考えたのです。3時間くらい運動した方が、ストレス発散にもなります。毎日のウォーキングだと、「雨だったら、中止!」と怠けがちですが、会社なら毎日決まった量の運動ができます。健康的な日課ですね。
本業で頭を使い、副業で体を動かすという非常に効率の良いリフレッシュ方法です。アルバイトは、学生時代の部活動のようなもの。昼間は勉強、夕方は運動といった感じです。
メリット2:横のつながりを広げる
毎日、1人でパソコンに向かっての作業が永遠と続くので、横のつながりなんて皆無です。新しい出会いなんて、全くありません。
このままでは、絶対に楽しくないし、後悔すると思い、アルバイトを始めました。ちなみに、起業するために地元へ帰ってきて、アルバイトを始めるまでの間、新しくできた知人は、一人もいませんでした。
アルバイトを始めることで、
- 本業以外で、知人が増える
- 今住んでいる地域で、知人が増える
男女問わず、いろんな方と知り合えて、交流することができます。携帯電話のメモリーも一気に増え、食事に行ったり、飲みに行ったり、一生付き合っていけそうな知人もできました。
バレンタインデーの日には、副業で知り合った女性の方たちに、たくさんのチョコを貰いました。自宅でひっそり仕事をしていたら、きっと貰えていなかったでしょう。
意外なことに、アルバイト先には、わたくしと同じような理由(横のつながりを広げる)で、副業バイトをされている自営業の方が、何名かいました。横のつながりって大事ですね。
メリット3:社会的信用のため
アルバイトでも、どこかの企業に属しているという点で、社会的信用を得ることができます。
何かを契約するさいに、「会社はどこですか?」と聞かれることがありますよね。
- クレジットカードを作るとき
- FXの口座を開設するとき
- アパートやマンションを借りるとき
- 車のローンを組むとき
- インターネット回線を契約するとき
さまざまな場面で、勤務先情報を聞かれます。
契約するものにもよると思いますが、収入の低い副業アルバイトでも、”勤務先がある”と、契約しやすい場合があります。
わたくしの場合はクレジットカードを作るときも、インターネット回線を契約するときも、基本的には自営業として申請します。関係者の方に聞いた話では、副業バイトで収入が低くても勤続年数が長いと信用があるとのこと。逆に、自営業だけだと審査は通らないが、副業バイト(勤続年数が長い)をやっていると審査に通る場合があるそうです。
一定の条件を満たせば、厚生年金への加入も可能です。厚生年金への加入の有無で、社会的信用があるないと言っても過言ではないようです。
1日数時間、週に数日のアルバイトでも、長く勤めていると、社会的信用もアップするのですね。信用力だけで見るならば、正社員として働くのが一番ですので、お間違えないように。
さいごに
異性との出会いを求め、副業でアルバイトをされる方もいるようです。アルバイトをする理由なんて人それぞれですね。
話は変わりますが、わたくしのアルバイト代は、毎月10万以上です。年間100万ちょっとですが…チリも積もれば山となりますね。ちなみに、バイト代は手をつけず、将来のたくわえとして貯蓄しています。
関連記事- ウェブライターとは?どのような仕事なのか?
- ブロガー(個人事業主)の帳簿の書き方 簡易簿記編
- 定年後の起業には「従来型起業」と「身の丈型起業」がある
- 個人事業主として起業し、7年目ですが・・・勉強になったこと、大変だったことなど
- 個人事業主としての開業準備と開業方法 ~ 開廃業等届出書の書き方など
- 個人事業主として、起業環境が整っているならば、今すぐに起業するべき