心因性じんましんになってしまったようです。原因は対人関係。
ここ数日、こちらのブログの更新が遅れてしまったわけは、心因性じんましんになってしまったようです。心因性じんましんについて、いろいろと情報収集していたために、ブログを更新する余裕が無く、放置気味になってしまいました。
心因性じんましんについて、どのようなものなのか。ウェブ上で、心因性じんましんについて書かれている記事があったのでシェアしておきます。※下記参照
心因性じんましん | じんましん(蕁麻疹)事典
心因性じんましん – じんましん 症状と原因 治療法
心因性じんましんを完治した方はいらっしゃいますか?(Yahoo知恵袋)
心因性じんましん : じんましんの原因と治療
最初に、症状が見られたのは、この記事を書く三ヶ月前くらいでしょうか(2013年4月くらい)。なんだか腕が赤くなっているかな?そんな感じでした。少し痒みがあったのを覚えています。それが最近では、はっきりわかるように症状が出ています。症状が出るのは腕、首、ふとももあたりです。
何が原因で発生するのかわかりませんでしたが、最近原因がなんとなくですがわかりました。原因は「対人」でした。それも、ある特定の人物が視野にはいったり、名前・その特定人物の行動の話など聞いたりするだけで反応します。この記事を書いている「今」も少しおかしいです。
自宅で、パソコンに向かって長時間仕事をしている時は何も起こりません。最初は仕事のストレスかと疑いましたが、今やっている仕事は楽しいですし、あっという間に時間がたつくらい没頭し、ストレスはありません。では原因は何かと考えてみると、特定の人物に接触・考える・見ることが原因で、蕁麻疹が発生しているのがここ数日でわかりました。(昨日も夕方から3時間ほど症状が出ていました)
他のサイトを閲覧するとやはり同じような症状の方の記録がありました。精神面での強いストレスにより体が見えないダメージを食らっているようです。自分も同じでした。本当は、蕁麻疹を写真に撮ってアップしたいのですが・・・蕁麻疹が発生するときは、手元にデジカメがありませんので、写真を撮るチャンスが無いので残念です。
ちなみに心因性じんましんの写真がグーグル画像検索で見ることが出来ます。わたくしの場合、症状そのものは軽いので、画像検索に載っているようなひどいものではありません。
心因性じんましんの画像検索結果
わたくしの場合、心因性じんましんを発生させないようにするための回避方法はあります。原因となっている人物のいるその場所へ行かなければ解決するのですが、仲間たちとの交流が途絶えるのも悲しいものなので、悩むところです。集団生活って難しいものですね。当該人物に接触しないよう、気をつけるしか方法がありませんね。
追記※2013/09/27 心因性じんましんは危険信号
わたくしのように、心因性の蕁麻疹が出たということは、何かかしらの影響を受けストレスとなって体に現れます。学校や仕事などで避けることができない厳しい状況であれば、改善策を練るのは難しいですが、極力ストレスの原因からは離れるようにしてください。
放置して、ストレスをどんどんためておくと、内臓にまで影響が及ぼし、わたくしのように胃カメラを飲む羽目になりますので、ご注意ください。
2013/9/25に胃カメラ飲みましたよ… 胃カメラの体験談まとめ~費用、コツなど
よかったら関連記事も読んでください…。
- イライラしやすい人必見!!苛立ちがもたらす2つのデメリット!
- ”寝違え”が、治らない!首の痛みを和らげるストレッチ方法を紹介
- 今、注目されている「ガセリ菌SP株」について簡単にまとめてみた。
- ”緑色”は、疲れ目に効果があり!沈静効果をもたらす!目の疲労回復に!
- 知っておいて損ではない医学的知識!五臓と五味・五感の面白い関係。
- 運動不足が体に与える悪影響とは?臓器の機能低下、筋肉減少
- 指のひび割れの原因はなに?対策方法を紹介します!
- 冬に体を冷やすと、どのような影響があるのか?対策方法は?
- 夏ばて対策には、塩分(塩・梅)とカルシウム(牛乳)がお勧め
- 大人のADHD(注意欠陥・多動性障害)について調べたこと・思ったこと
- 冬が痩せやすい理由とは?基礎代謝アップ、摂取カロリー減など
- はじめて胃カメラの検査をしました!体験談!費用、コツ、注意点など