お金持ちになるために、複数の収入源を確保することのメリット

 わたくしは、忙しくても一ヶ月に10冊以上のビジネス書を読んでいます。仕事の休憩時間、就寝前のベッドの中、食後のリビングなどで読みます。今まで読んだビジネス書は、300冊以上くらいでしょうか。

 それぞれ書かれていることは、似たり寄ったりという感じですが、どの本も共通して、書かれている事があります。「富豪になるためには、複数の収入源を確保すべし」と。

a0002_001041

本業以外に、副収入が欲しい

 会社員の方なら、本業のお給料以外に、最低でも2つ以上は確保したいところです。

  • 株式投資
  • 書籍の印税
  • フリマやヤフオクなどでの転売益
  • アフィリエイト
  • 副業アルバイト
  • 不動産家賃収入

など、本業以外の収入源としては多々あります。

 わたくしの場合、個人事業ですが売上に関わる収入源が4つあり、売上に上乗せできない副収入が2つあります。すべての収入源をあわせると、6つになります。

収入源が複数あると安心する

 収入源が沢山あると、安心感があります。会社経営にしても、投資にしても、アフィリエイトにしても分散投資をおこなうことで、リスクを分散することができます。1つに絞って稼ぐのも良いのですが、稼ぎ頭の1本が折れた場合、非常に大変な事態に陥ります。わたくしの周りでも、分散投資を怠って、こけた方を何度も見ています。

 長期不況の中の現在の日本ですから、必ずしもサラリーマンが安泰というわけではありません。会社の運営方法がかわったり、業績が落ち込んだりなどの理由で解雇されたり、大幅減給されたり、不安と隣り合わせです。アルバイトなら次をさがせば済む話ですが、正社員の場合だとなかなかそう簡単には、転職を繰り返すなんて難しいものです。

a0001_016831

 本業で昇給が見込めず、残業も無いのであれば、今すぐにでも収入源を増やす努力をしてみましょう。お金に困っておらず、貯金がワンサカあり、収入を増やす必要性の無い方は別ですが。

さいごに

 お金を稼ぐということは、楽しいものです。経済的自由が増えます。将来への希望も持てます。そのためには1円でも良いから収入源を増やす仕組み作りが必要です。

スポンサードリンク
関連記事
  1. 若いうちから、1円でも多く貯金することが、大事なこと
  2. 夏のボーナスの賢い使い方は?どれくらい貯金する?
  3. 資産を増やせる人は、勉強熱心な人が多いという話
  4. 喫煙と年収の関係 喫煙者の方が、平均年収が低いという調査結果
  5. なぜ貯金ができないのか?貯金ができない人の考え方
  6. お金が貯まる人の5つの共通点とは?
  7. 日本国内の富裕層(資産1億円世帯)は、300万人以上いる!
  8. お金を貯めたいのなら、収入を増やすより、節約する方が簡単
  9. お金持ちになるには、不労所得を増やすことが重要
このエントリーをはてなブックマークに追加