最強のSEOは?googleに好かれるサイト=人のためになるサイト
今までは、ただ単に被リンクの多いサイトが評価されてきました。2012年以降、検索エンジン大手のグーグルは、不自然な被リンクが多いサイトは、いわゆる不正・違反サイトと見なし、検索結果から除外するなどペナルティが課すと発表しています。
人のためになるサイトが、不自然なリンクを集めるはずがないと判断しているのでしょう。わからない方の為に、不自然なリンクについて一言で説明すると「量産されたブログやサイト、つまり中身の無い、被リンク用の捨てサイトからのリンク」のことです。
価値のある優良サイトからのリンクを集めることで、よりサイトの評価がアップします。例えば自分が、旅行のブログを書いているとして、他の旅行に関する記事を書いているブログと相互リンクするなどした「自然なリンク」に関しては、被リンクとしての価値があります。
しかし全くジャンルも関連性も無いサイト同士の相互リンクは、不自然リンクとして見られてしまう恐れがあります。今後もグーグルの仕様変更などで、セーフであったことがアウトになる場合もありますので、SEOに関しては常に意識してサイトを作る必要があります。
被リンクの重要性も意識しなくてはなりませんが、一番肝心なのは、訪問者に対していかに「ためになるサイト」であるかどうかです。
ネット上で情報発信するさいに、『自分の持っている優良な情報・ノウハウを皆様のために発信していきます!』くらいの意気込みが必要です。よい情報を発信しているサイトは、自然と人が集まりますし、検索エンジンからの評価もアップします。
集客に成功しているサイトは、ためになる情報を発信しています。どのサイトを見ても同じです。集客に失敗しているサイトは、被リンク集めに走り、ページ作りをおろそかにしてしまったサイトが多いです。
デザインだけ良くても駄目ですし、誤字脱字が多く文章のみのサイトでも駄目ですし、情報発信するには乏しい情報量が少ないサイトでも駄目だということです。
さいごに
どのブログでも、言われていますが、最強のSEOは、本当によいページを作ることです。
関連記事- モバイルに対応していないサイトのアクセスが徐々に減り続けている・・・
- アクセスを伸ばすための記事の書き方~ブログ初心者向け
- 80日間ブログを毎日更新し続けた結果をちょっと報告
- 今後は、SNSでの集客が重要になってくるかもしれない
- 一ヶ月間、ブログを毎日更新し続けた結果、アクセスが倍になった。
- オーガニック検索の集客が減り、PVが減り、アフィリエイトの収入が落ちた
- サイトの更新をストップすると、アクセスが落ちる場合がある話
- 大変だったが、カテゴリ整理をしたら、アクセスが伸びた!!
- サイトマップ保留の後、”インデックスに登録済み”が減った原因は?
- 検索圏外へ飛ばされ、その後、対策したことなど
- 当ブログが、検索圏外に飛ばされました。
- 同一ジャンルの記事を書き続けることでサイトの評価をアップさせる
- ページごとに、メタ情報(Metaタグ)を設定し、SEO対策しよう
- 突然、検索順位が大きく下がるという謎。原因は・・・?