初心者がライバルサイトに勝つ方法とは!?
インターネット上には、数多くのウェブサイトが存在しています。Yahoo!やFacebookのように膨大な会員数を有するビックサイトから、個人が運営する小規模なブログまで。
人が集まるような大きいサイトでは、アフィリエイトを用いたインターネットビジネスによる、収入を得ることが容易になってきます。
近年インターネットの普及に伴い、個人でもブログを運営し、お小遣いを稼ぐ人が増えてきました。しかし、ネットを始めたばかりの初心者が、すぐに稼げるようになるのかと言うと、難しい話です。プロスポーツの世界と同様に、新人がプロの世界に入ってもなかなか通用しません。
やはり新人が、ベテランに勝つのは無理なのでしょうか?初心者が、ライバルサイトに勝ち、より多くのアクセスを集め、爆発的な収入を集めることができるのでしょうか?
結論から言うと、可能です。
どのビジネスでもライバルは存在する
製造業でも、サービス業でも、必ず存在するのがライバル会社です。どの会社も同業他社にお客を持っていかれないように、日々努力を重ねています。
ホームページやブログの運営も同じです。ライバルがいます。極端ですが、ウェブ上に存在する”すべてのウェブサイト”がライバルです。細かく言えば、あるジャンルのブログを立ち上げて、集客したいとなった場合、同ジャンルを扱うサイトが、ライバルサイトになります。
法人として運営しているサイトもあれば、個人で運営しているサイトもあります。個人運営のサイトが、法人運営のサイトに勝つことは難しいです。それでも、ライバルの個人サイトには、勝ちたいですよね。
もし法人が運営するビックサイトに勝ちたければ、優秀な人材を集め法人化でもして、戦略を練ってライバルサイトと張り合えば良いでしょう。それはちょっと話が飛んでしまうので省略します。
戦いで勝つためには敵を知る
同業者(同ジャンルの運営サイト)のどれくらいの戦力なのかを調べる必要があります。
- コンテンツ力 ~ サイト全体の記事の数は?
- 記事力 ~ 1記事あたりの完成度
- 更新頻度
- オリジナリティ
- 人気度 ~ どれくらいのユーザにシェアされているか
- 運営者の熱意
大雑把に見ると上記のような点をチェックしたいものです。
サイトによっては、はてなブックマーク数を記事ごとに公開していたり、PV数を公開していたりします。サイトの全体的なステータスは数字から見ることができます。
1番注目したい点は、記事力です。1記事あたりどれくらいの品質で書いているのか、記事に対する熱意はどれほどなのか?をチェックしてください。ライバルサイトより、熱意のこもった品質の高い記事を沢山かくことができれば、いずれ勝てます。ライバルサイトの更新がストップしているのなら、さらにチャンスです。
グーグルで検索上位のサイトを見てみると、「この記事が1位!?で、この記事が10位!?順位間違えていないか?」と言うのが、昔はよくありました。しょぼい記事が上位を占め、魅力ある記事が下の方です。被リンク数などでページを評価していた時代があったのです。
現在は、ページに対する評価方法が変わり、ある程度まとまった情報量があるサイトが上位を占めるようになってきました。
ライバルの戦力を上回ること
これから勝負をしようとしている検索上位に位置するライバルサイトたちの記事を眺めてみます。正直、既存のものより、少しでも良いものを作ることができれば、ライバルサイトに勝つことができます。
他のサイトが1記事あたり1000文字程度の情報量ならば、2000文字以上の情報量が豊富な記事を書けば良いことです。サイト全体の記事数が100記事程度ならば、300記事でも400記事でも書けば良いのです。
簡単に言いましたが、意外と難しいものです。当該ジャンルにおいて、ある程度の知識があれば、”情報量たっぷりの有益な記事”を沢山書くことが出来ますが、ネット上でチマチマ調べながら書き上げるような記事では、記事を作るのに時間がかかってしまい、ライバルサイトに勝つことができるのは100年後になってしまうかもしれません。
自分が得意なジャンルで、更に需要のあるテーマが良いです。ライバルに今すぐに勝つのは難しいかもしれませんが、焦らずじっくり時間をかけて、勝負しましょう。
わたくしが運営するサイトの1つです。一ヶ月に1記事程度の更新ですが、ライバルサイトと比較すると、1記事あたりの情報量が半端ないです。多分4000字以上あります。SEOに拘らず、訪問者により多くの情報を提供しようと、検索エンジン向けではなく、訪問者向けに作った記事ばかりを有した優秀なウェブサイトです。需要はそこそこで、関連キーワードでは、ほとんど上位を独占しております。高額なプログラム(クレジットカードやFX口座開設など)を扱うサイトで、非常に激戦区なジャンルです。
話は変わり、戦(いくさ)では、兵隊が多い方が有利ですよね。アフィリエイトは、記事(=兵隊) どんどん増やすことができます。つまり時間をかけて、ライバルサイトより、強い戦力を作ることが出来ます。ライバルサイトと同じ100記事(100人の兵隊)でも、1つ1つの記事がよければ、勝つことができます。
検索エンジンを味方に、さらにリピーターを増やす
他の記事でも、書きましたが、爆発的なアクセスを集めるのは、検索エンジンを味方につけることです。戦争でも同じ話で、強い奴を味方につけてしまえば、心強いですよね?
検索エンジンの大手グーグル様に「ルールを守るので、検索上位で宣伝してください」と味方につけてしまうのです。別の言い方をすれば、ライバルサイトに勝ちたいので、同盟を結びましょうってことです。
また検索エンジンだけではなく、より多くの一般の方に記事をシェアしてもらいリピーターを増やすことで、サイトを大きく成長させることができます。今はSNSという便利な拡散ツールが沢山あります。より良い記事を量産し、口コミで広めてもらい、多くのアクセスを集めることが可能になります。
最後に
当たり前の話ですが、ウェブ上でアクセスを集めたければ、良いコンテンツを作ることです。そして運営者の熱意のこもった記事を書くことです。「閲覧者に良い情報を発信してやるぞ!!!どこにも負けないコンテンツを作るぞ!!!」なんていうサイトがこれからは生き残っていきます。
新規参入でも十分勝てます。年功序列のような『古いサイト=評価の良い』時代はそのうち終わりが見えます。ウェブの技術って日々進化しています。普通に考えて、古い情報を誰が好むのでしょうか?10年前のファッション雑誌を読んで、流行ファッションを調べますか?
本屋で立ち読みするとして、「お!?この雑誌は、こんな情報までぎっしり載っている!!今月から毎月買おうかな!」となりますよね?情報量の少ない雑誌に、大事なお金を出して買いますか??買いませんよね。
ウェブ上も同じ話です。良い情報が、多くの方にシェアされる時代が来ました。
- ブログを4年以上更新しなかった理由
- ブログを辞めたいのは、どんな理由?ファンがいるなら書き続ける意味がある
- GooGleアナリティクスで、リファラスパムを除外する方法
- GooGleアナリティクスで曜日別レポートを作ってチェックしてみた
- 誰かの役に立つ記事が書ければそれで良いという話
- 当ブログがアクセスが飛躍的に増えない問題点と今後の課題
- アフィリエイトのデメリットを理解することで、儲けの近道に!
- ブログアフィリエイター初心者が、まず目指すべき目標は100PV/日
- ブログで食べていけるのか?
- スマートフォン利用者、2人に1人の時代がきた。
- アフィリエイト ワンポイント講座[第3回]儲かりやすいサイトとは?
- ブログを2年間、続けられた6つの理由
- 10年前の自分に言いたいこと(ブログ編)
- 記事を書きやすくするには?まとめてネタを考え、まとめて書き上げる
- 1年以上ブログを運営し、挫折・大変・困ったことを5点あげてみる
- モバイル市場拡大に伴い、アフィリエイトが注目されている理由
- ブログ記事のタイトルのつけ方で迷ってしまう場合は、こんな方法があります。
- アフィリエイト ワンポイント講座[第2回]離脱率の改善方法
- アフィリエイト ワンポイント講座[第1回]記事の品質の重要性について
- 初心者必見!ブログを続けるには!