PR

中国語試験”HSK”1級を受験してみた。無料で単語を学べるウェブアプリを公開

生活ラボ

著者がHSK1級を受験した体験記です。HSK1級の難易度や勉強時間の目安、受験の申込、試験対策の勉強、実際に当日試験を受けてみての感想や気づいた点をまとめています。

こちらの記事では、無料でHSK1級の単語を勉強できます。記事の下の方にあります。

  • こちらの記事は、HSK1級をこれから勉強してみたい方に向けた記事です。
  • 無料でHSK1級の単語を勉強できるウェブアプリを記事中に公開しています。
  • 記事を書いた人は、HSK1級を合格した人が執筆しています。

HSKについて

公式サイトのURLは、HSK 日本で一番受けられている中国語検定 (hskj.jp)です。一人でも多くHSKにチャレンジされる方が増えてくればと思います。

HSKとは?どのような試験なのか?

HSK(漢語水平考試、Hanyu Shuiping Kaoshi)は、中国語の能力を測定するための国際的な標準試験です。この試験は非母語話者、つまり中国語を母語としない人々が中国語の読み、書き、聞き、話す能力を認定するために設計されています。

HSKは中国の教育部が主管し、中国国家漢語国際推廣領導小組弁公室が運営しています。試験は全部で6つのレベルに分かれており、レベル1が最も基本的な中国語の能力を測定し、レベル6が最も高度な中国語能力を測定します。(新HSKでは7級以上の階級も新設されています)

  • HSK 1-2: 基本的な日常会話ができるレベル。HSK 1では150の単語と基本的な文法が要求され、HSK 2では300の単語が要求されます。
  • HSK 3-4: 中級レベルで、広い範囲のトピックでコミュニケーションができるようになります。HSK 3では600の単語、HSK 4では1200の単語が要求されます。HSK4級から履歴書に記入するとアピールになると言われています。
  • HSK 5-6: 上級レベルで、流暢な中国語で広範なトピックについて話すことが可能です。HSK 5では2500の単語、HSK 6では5000の単語以上が要求されます。

HSKのスコアは、中国の大学に留学する際の入学要件や、中国企業に就職する際の資格証明として使用されることがあります。

1年を通し、日本の各地で試験が実施されています。試験の申込も、比較的早い段階から受付していますので、スケジュールは立てやすいかもしれません。また試験会場が少なく、地方の人は、主要都市での受験をされる方が多いようです。ちなみにHSK1級の受験料は3850円でした。

また外国語のスキルは持っていて損ではなく、むしろ重宝されます。若いうちからどんどんスキルを身につけていくことで、実績と結果を残しやすくなります。

中国語を勉強するメリット

外国語、例えば中国語を学ぶことには多くのメリットがあります。実際にHSKを受験してみた著者が、メリットをいくつか挙げてみます。

  1. コミュニケーション能力の向上: 中国語を学ぶことで、世界中で約14億人が使用する言語でコミュニケーションが可能になります。これにより、旅行、友人作り、ビジネスの機会など、個人的な交流の幅が広がります。
  2. 文化理解の深化: 言語はその文化の窓です。中国語を学ぶことによって、中国の歴史、伝統、価値観、食文化、映画、音楽など、豊かな文化を深く理解することができます。
  3. キャリアの機会拡大: 中国語はビジネスの世界でも非常に重要な言語です。中国および中国語圏とのビジネス取引を見込む企業で働く場合、中国語能力は重要な資質となります。また、多国籍企業や国際機関での就職に有利に働くことが多いです。この場合、中級と言われるHSK4級を目指すと良いでしょう。
  4. 認知スキルの向上: 言語を学ぶことは、記憶力、集中力、問題解決能力などの認知能力を高めます。また、新しい言語を学ぶ過程での脳の活動は、年齢を問わず脳の健康を保つのに役立ちます。言語としては、文法の構成は英語と似ており、日本語・中国語の漢字が共通で使われているので、勉強しやすい言語と言われています。
  5. 個人的な成長と自信の構築: 新しい言語を学ぶことは、挑戦的であるため、それを克服する過程で自己効力感が高まります。また、多文化間コミュニケーションのスキルが向上することで、自信を持って異文化環境で活動することができるようになります。
  6. エンターテイメントの選択肢拡大: 中国語を理解することで、中国の映画、音楽、文学などを原語で楽しむことができ、それによって得られる体験はより豊かなものになります。

総じて、外国語を学ぶことは多くの側面で個人を成長させ、新たな世界を開く鍵となります。中国語はその中でも特に世界的に影響力のある言語の一つです。

個人的に、中国人の方と国際結婚しておりますので、夫婦間のコミュニケーションの向上の目的と、中国に関するビジネスにも興味があるので、中国語の試験を受験しております。

HSK1級の試験について

実際にHSK1級を受験してみたので、簡単にまとめてみました。

HSK1級の試験の概要

1級の試験内容
ヒアリング15分 ヒアリングの予備時間3分 筆記17分
ヒアリング20問 筆記20問 計40問 
配点は100点ずつ。合格120点/200点

HSK1級は、基礎を確認するレベルです。筆記の問題は、教科書の入門レベルがわかっていれば難しくありません。難しいのはヒアリングです。

またヒアリング試験では、全て中国語でアナウンスされます。日本語で「これから第1問を始めます」などはありません。受験される方が、全て日本人であるというわけではありません。

結果は、試験の実施日の一か月後に、確認できます。

HSK1級を受験してみて、試験当日の様子などの体験記

実際に受験した著者が気づいた点をまとめてみました。試験会場は東京でした。受験したことがなく、今後HSKを受験するための方は、参考になるかと思います。

  • 鉛筆と消しゴムを忘れた方がいたが、試験監督に申し出て借りることができた。
  • HSKの初級レベルということもあり、10~20代の方がほとんどでした。
  • 試験会場の受付には受験票を印刷して持参しても良いし、携帯で受付用PDFを掲示するのもあり。著者はPDFを選択。
  • 駅から試験会場まで、張り紙がありわかりやすい。
  • 試験会場にも、HSKの案内をしてくれる人が点在しており、間違えないよう誘導してくれる。
  • 早く着きすぎると、待つ必要があり、ベンチなどが用意されていないので、電車で行く人は駅のフォームのベンチで少し休むと良い。
  • 試験中の注意事項は、いろいろ設けてあり厳しい。レッドカード一発退場で、イエローは2回目で退場となり、「なぜ退場なのか?」は試験後に試験監督に聞けるとのこと。
  • 開始は定刻ではなく、説明など終わって、そこからスタートする。チャイムと同時にではない。
  • 著者は腕時計を忘れたが、筆記試験の時に、終了5分前にアナウンスがあり、時計が無くても問題ない。筆記試験は17分だが、10分程度は余裕があった。
  • 試験会場を誘導してくれる人、試験監督などみんな優しいし、丁寧に説明してくれる。
  • 著者の場合、栃木から東京までで移動に4時間かかり非常に時間がかかった。地元開催があれば極力地元で受験した方が負担が少ない。
  • 試験当日、1つの教室に30~40人くらいでしたが、1割ほど空席があり、当日欠勤される人が意外と多かった。
  • 試験終了後に、問題用紙と回答用紙を回収されます。試験監督が用紙の枚数をカウントしている間、申し込みメールにアンケートが届くので、アンケートの記入を依頼される。(PCメルアドの場合は、後日)
  • 受験者が多かったのか、予定の受付開始時間より前倒しで受付が開始された。
  • 受験する階級により、試験の建物や教室が異なるので、案内人に聞くのがベスト。
  • マークシート用紙に、必要事項を記入する。試験開始までに書き終える。

HSK1級の試験会場の様子(机の上のマークシート用紙)

机の上に、マークシート用紙と、注意事項が記載された用紙の合わせて2枚が、既に配布されています。

HSK1級の試験会場の様子(試験会場までの案内)

HSK1級の試験会場の様子(試験会場までの案内2)

試験会場のいたるところに、案内があり、わかりやすいです。

HSK試験当日に受付で頂いたパンフレット(Youtuber李姉妹が表紙に)

試験会場にはHSKのパンフレットが無料で配布されていました。李姉妹の写真も記載されています。李姉妹のYoutubeチャンネルは、チャンネル開設当初から登録していつも視聴させて頂いております。

HSK1級の勉強方法として

HSK1級の試験対策は、どれくらいの勉強時間が必要なのか?

HSK1級では、大学で学ぶ第2外国語のレベルと同じなので、勉強時間の目安は150時間くらいとされています。個人の能力によって、勉強時間は変動すると思われますので、勉強開始から試験の申込までは余裕を持ってスケジュールを立ててください。

社会人の方が勉強するとして、平日2時間、週末の2日間を4時間として(週18時間)、おおよそ二か月くらいになります。大型連休などを利用し、短期間で集中的に勉強すると、より効果的に勉強を進めることができます。長期間のプランだと、最初に覚えたことを忘れがちになってしまい、復習にあてる時間がついつい多くなってしまいます。

単語は、集中して勉強した方が早いです。単語帳を眺めるより、アプリなどを使って効率よく勉強すると良いかもしれません。

日々の仕事が忙しくなく、残業も少ない人は、毎朝時間を決めて勉強するのが一番効率が良いです。夜だとついついダラダラ過ごしてしまうので。

ヒアリングの攻略について

初級レベルで中国語のヒアリング能力を向上させるための、初心者でも取り組みやすい方法を厳選してご紹介します。

  1. シンプルなオーディオ素材を使う:
    • 初心者向けの教材やオーディオブックを活用しましょう。これらはゆっくりと明瞭に話されるので、聞き取りやすいです。例えば、「ChinesePod」や「HelloChinese」などのアプリが提供する初級向けリスニング教材は、基本的な語彙や簡単な会話が含まれており、日常生活で使われるフレーズを効率的に学ぶことができます。
  2. 繰り返し聞く練習をする:
    • 同じオーディオ素材を何度も聞くことが重要です。一度聞いただけでは理解しにくい内容も、繰り返し聞くことで徐々に耳が慣れ、重要な単語やフレーズを自然と覚えることができます。例えば、短いポッドキャストのエピソードや、YouTubeの中国語学習チャンネルのビデオを選び、一日に何回も聞き返してみましょう。

これらの方法は、初心者でも無理なく取り組むことができ、効果的に聞き取り能力を向上させるための良いスタートとなります。練習を重ねるうちに、より複雑な内容にも自然と耳が慣れていくでしょう。

何度も聞く必要あります。単語の単体では簡単に聞き取れる人が多いようですが、複数の単語が連結すると、うまくヒアリングができないことが多いようです。

YoutubeやTiKToKで、HSK1級の練習の動画を配信している方が多数いるので、参考にしてみると良いです。著者の体験談として、ヒアリングの勉強の8割は、SNSにアップされている動画を見聞きして勉強しました。

基本的なフレーズは何度も聞くしかありません。単語を一通り覚えたら、フレーズを覚えましょう。

オンラインの講座を受講するのも、一つの手段です。オンライン講座のオンスク.JPでは、HSKの初級である2級と3級の講座が設けられています。現在無料体験もできます。お金を払う前に、一度体験してみてみるのも良いかもしれません。

HSK公式が公開している過去問にTRYしてみる

試験に出題されるのは、形式はほとんど似ています。HSKの公式アプリでは、過去問などを中心に、構成されています。単語、例文、ヒアリング全て実装されています。しかし1部は無料で使えますが、大半の部分は有料となっております。高くないので、お金に余裕があれば利用してみてください。

著者の場合は、無料で使える部分だけ利用し、あとはYoutubeなどを使いヒアリング・筆記試験対策をしました。HSK1級は、試験自体の難易度が高くないので、独学でも十分合格を狙えます。

HSK公式サイトが推奨しているHSKの勉強アプリの写真

著者がHSK1級を受験した結果

今回の記事で紹介している勉強方法でHSK1級を受験した結果は、合格しておりました。HSK公式サイトで確認できます。試験から50日後くらいに、成績を確認することができます。受験日は2024年4月21日です。

  • 筆記:100点
  • ヒアリング:100点
  • 合計:200点(満点)
HSK1級の成績照会画面(200点満点で合格)

私の場合は、空いた時間に単語の確認と、毎日15分くらいのヒアリングの練習を繰り返していました。大学の時に、授業で選択していた「中国語」の講義と、独学を含めるとだいたい120時間くらいかと思います。

ヒアリングが少々不安だったので、多めに練習しました。受験した時は、ヒアリングの問題に対して「確実にわかった!」というより、若干不安が残る回答になってしまったのがいくつかありました。しかし結果的には満点を取ることができて良かったです。

受験の二か月後に合格通知(紙媒体)が届きました。

HSK1級の合格通知
HSK1級の合格通知

HSK1級の無料ウェブアプリ

当ブログでは、HSK1級の単語を無料で勉強することができます。有料のアプリにお金を払いたく無い、無料で単語を勉強したいという方に向けて作成しました。

仕様は以下のようになります。

  • HSK1級の試験に出てくる単語を全て網羅しております。
  • 日本語モード、中国語モードを切り替えることができます。
  • 何度か正解した単語は除外され、間違えた単語は何度も出題されます。
  • すぐに勉強できますので、インストールしたりダウンロードの必要は一切ありません。

さいごに

簡単にまとめてみます。

  • HSK1級は、初級レベルで簡単である。
  • 勉強時間の目安は150時間ほど。
  • HSK公式が配布しているアプリで過去問を勉強できる。
  • ヒアリング試験は難しい、筆記試験は簡単。
  • 配点はヒアリング100点、筆記100点で、合計120点で合格できる。

著者より

記事に関するご意見や質問がありましたら、コメント欄や問い合わせフォームより、お気軽にお寄せください。いつも暖かいメッセージをいただき、心より感謝しています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活ラボ

コメント歓迎

当ブログでは、2024年7月よりコメントを許可しております。記事に対する疑問やご意見があればお気軽に書き込みください。

コメント