PR

【2025年活動の記録総まとめ】

活動の記録2025(ビジネスやプライベートなど) 仕事ラボ
活動の記録2025(ビジネスやプライベートなど)

この記事は、個人のネットビジネスの活動記録です。どのようなことをしたのか、活動してよかったこと、簡単にまとめています。記事は2025年1月1日~12月31日の記録となります。

ネットビジネスに興味があり、これから挑戦しようとしている方、現在ネットで稼いでいる方に参考になればと思います。できるだけ細かく記録を残すように心がけています。

2023年から記録するようにしておりますが、意外と読まれることが多いので、2025年も継続し記事にまとめていきたいと思います。

2023年と2024年分は、以下のリンクから閲覧することができます。

2024年の記録(ビジネス)

最終更新:1/29

作業環境の見直し(ディスクSSDのパソコンを購入)

2023年頃に買ったノートパソコンが、フリーズばかりで在宅ワークとしての作業用パソコンと機能してくれません。なので、新しいパソコンを買うことにしました。基本はDellのメーカーのパソコンを使っています。1998年頃からパソコンを何台か買い替えておりますが、全てdellのパソコンです。

今回はssd搭載のデスクトップ型のパソコンに買い換えました。外出先でノートパソコンを触る機会がほとんど無いので、今回の買い替えは、作業優先としてデスクトップパソコンにしました。かなりパワーがありますので、スイスイ動いてくれます。dellの公式サイトから購入しました。リンクを貼っておきますので、興味ある方はご覧ください。

[添付画像]買い替え前に使っていたパソコンのタスクマネジャー。何もアプリを起動しなくてもCPU、メモリ、ディスクがほぼ余裕がありません。アプリ起動で10分、パソコン再起動で20分かかります。ディスクはHDDで容量はありますが、読み込みが激遅です。

[添付画像]2025年にdellで買ったパソコンを、起動した直後のタスクマネジャーの画面です。ディスクがSSDなので、起動が10秒以内です。再起動も1分以内です。前のノートパソコンではEdgeの起動に7~8分かかっていましたが、2秒くらいで起動できるようになりました。

ブログビジネス

忘れていたipv6の設定 有効後にアクセスは2倍に

運営しているブログのほとんどは、ipv6の受け入れを許可しております。しかし、あるブログが、ipv6の設定がされておらず、ずっとアクセスできずにいました。それに気づいたのは、自身で開発したアクセスログを閲覧するプラグインを導入し、たまたまチェックしたときに気づきました。「あれ?ipv4のログしかない。もしかしてipv6の設定がされていないのでは?」と、サーバを確認したら、案の定ipv6が設定されていませんでした。使っているサーバは、さくらインターネットです。デフォルトでは、ipv6の設定が、チェックオフになっています。なので、ブログ運営スタート時に自分で、チェックして設定を有効化しなければなりません。

ipv6の設定後に、アクセスがちょうど2倍になりました。現在、ネットの半分近くの人がipv6であるとされています。この設定が、有効化していないと、アクセス流入の半数を失ってしまします。まだ設定していない方は、ぜひチェックしてみてください。ブログ初心者の方は、意外と見落としがちだと思います。

グーグルのアナリティクスだけ使っていると、わからないかもしれません。実際にアクセスログを眺めていることで、気づくこともあるのですね。

プラグインの強化

一部ユーザのみに限定公開しているプラグイン、当ブログで一般公開しているプラグインも含めて、頂いた貴重なご意見をプラグインに反映しています。

より使いやすくなっていますし、ブログ運営のサポートになるかと思います。

2025年に入り、一般公開のプラグインは新規開発はしておりません。機能実装によるバージョンアップは実施しております。もし当ブログで公開しているプラグインで、何かご意見ご感想があれば、問い合わせフォームよりご連絡ください。

bingの対応(indexNow)後、検索流入伸びる

ブログの検索流入として、グーグルの検索エンジンがメインになるかと思いますが、アクセスを伸ばすためにはほかの検索エンジンからの流入も増やさなければなりません。

そこでbingからの流入を増やそうかと、bingのウェブマスターに登録しました。グーグルのサーチコンソールみたいなものと同じで、どのように検索エンジンから見えているのか、検索エンジンにどれくらいの順位で表示されているのか確認することができます。

サイトマップ的な役割を担ってくれるindexNowを登録することで、検索エンジンにブログの更新状況をリアルタイムで知らせることができ、検索エンジンに上位表示されやすくなります。このindexNowは、サイトマップのようなもので、10分あれば簡単に設定することができます。詳細は、公式サイトに載っていますので、リンクを貼っておきます。

Home – Bing Webmaster Tools

運営しているすべてのブログにindexNowを設定し、アクセスの状況を見てみましたが、実際にbing経由の検索流入が伸びて、運営しているほとんどのブログで、グーグルからのアクセス流入件数を上回っています。

動画編集(モザイク処理を覚える)

時々、動画編集の依頼を受けるのですが、スキルがあまりないので、なかなか仕事を受けるまでに至っていません。ブログを執筆する時間以外に、動画編集の勉強をしております。

動画にモザイク処理をかけてほしいと依頼があったので、実際に引き受けたところ、意外と難しいことがわかりました。詳しい処理方法は、すでにネットを調べればわかることなので、この記事では記載しません。動画編集するにあたり、モザイク処理は意外と役に立つというか、よく使います。むしろ必須スキルではないかと思いました。

モザイク処理を覚えたので、実際にプライベートで撮影した動画にモザイク処理をかけてyoutubeにアップしてみました。国道をひたすら走っている動画なのですが、前を走る車にモザイク処理した動画です。

わたしが管理しているyoutubeのサブチャンネルに仮アップロードしてみました。需要があればそのまま残しておこうと思います。10分程度で編集した動画なので、正直品質は良くないです。

さいごに

こちらの記事は、2025年の活動記録の記事なので、ビジネスやプライベートに関する活動があり、ブログで何かアウトプットしたいことがあれば、また更新していきます。

著者より

記事に関するご意見や質問がありましたら、コメント欄や問い合わせフォームより、お気軽にお寄せください。いつも暖かいメッセージをいただき、心より感謝しています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
仕事ラボ

コメント歓迎

当ブログでは、2024年7月よりコメントを許可しております。記事に対する疑問やご意見があればお気軽に書き込みください。

コメント