生活ラボ

ちょっとした生活の知恵をまとめた記事です。

毎日のルーティン表を作ってみた 生活ラボ

毎日の「ルーティン表」を作ったら、生活の質が向上した話

私が実際に使っているルーティン表を基に、その作成の目的や運用方法を紹介します。シンプルで続けやすいリストを作成し、実際に得られた効果についても触れていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
懐かしのネット麻雀「東風荘」 生活ラボ

ネット麻雀の原点『東風荘』を振り返る—懐かしのオンライン卓

1990年代後半、インターネットが徐々に普及し始めた中で、多くのプレイヤーが集った場所がありました。それが、ネット麻雀の先駆けとも言える『東風荘』です。手軽に麻雀を楽しめるだけでなく、全国のプレイヤーと対戦できるという新しい体験は、麻雀愛好家たちを魅了しました。1996年から2015年まで続いたこのサービスは、多くのユーザーにとって特別な場所となり、今もなお思い出として語り継がれています。この記事では、東風荘での思い出やその時代の熱狂を振り返りながら、ネット麻雀の原点について掘り下げていきます。
HSK1級を受験してみた結果、体験など(アイキャッチ) 生活ラボ

中国語試験「HSK一級」を受験してみた。無料で単語を学べるウェブアプリを公開

著者がHSK一級を受験した体験記です。HSK一級の難易度や勉強時間の目安、受験の申込、試験対策の勉強、実際に当日試験を受けてみての感想や気づいた点をまとめています。
ゲームトレードで不要になったゲームアカウントを売買 生活ラボ

ゲームアカウントを、「ゲームトレード」で売却してみた 売り方など

プレイしなくなったゲームは、アンインストールして終わりというのが普通です。しかし、ゲームアカウントを売買できる画期的なシステムがあります。今回の記事では、実際にゲームアカウントを売買した体験記をまとめています。出品のさいに注意する点などもまとめています。売買サイトは「ゲームトレード」を使っています。
ハルビン市の旅行記の記事 生活ラボ

黒竜江省ハルビン市の観光旅行記 | 冬の街を体験レポ

今回の記事では、中国のハルビン市へ旅行に行った時の記録です。ほとんど写真のみの構成になりますが、これから中国へ行ってみたい、中国はどのようなところなのかと、気になる方にとって有益な情報となればと思います。
アルコール分解時間 生活ラボ

アルコール(ビールなど)が抜けるまでの時間の計算方法 

今回の記事では、摂取したアルコールが体内から抜けるまでの時間は、どれくらいなのか?計算方法も添えて、ご紹介していきたいと思います。また記事内では、アルコールの分解時間を計算できるウェブアプリを公開しています(無料)。