生活ラボ(生活の知恵袋)、仕事ラボ(仕事の知恵袋)をまとめています。
貯金が出来ない人が、お金を貯めるまでのステップ
本記事は、著者のリアルな体験をもとに、貯金が全くできなかった状況から、どうやってお金を貯めることができるようになったのかを記録したものです。2003年に大学を卒業してIT企業に就職しましたが、ブラック企業での3年間の勤務を経て、貯金はゼロ。そこから、なぜお金が貯まらないのか、その原因を徹底的に探り、お金を増やすことに成功したプロセスを共有します。
中国語試験”HSK”1級を受験してみた。無料で単語を学べるウェブアプリを公開
著者がHSK1級を受験した体験記です。HSK1級の難易度や勉強時間の目安、受験の申込、試験対策の勉強、実際に当日試験を受けてみての感想や気づいた点をまとめています。
ゲームをプレイしてお小遣いを貰えるポイントサイトを利用してみた[ギフトゲッター]
この記事では、アプリでゲームをプレイしてお小遣いを稼ぐことができるポイントサイトの紹介です。ポイントサイトの名前は「ギフトゲッター」です。
在宅ワークで買って良かったもの4点
在宅ワークの仕事の方法は沢山ありますが、今回の記事ではノートパソコンを使った在宅ワークとして、記事を書かせて頂きました。記事では紹介していない物でも買って良かったものは沢山ありますが、特に良かったものを厳選して紹介しています。
「ビジネス」と「ドラクエ」を照らし合わせてみた
ビジネスとRPG(ドラクエ)を照らし合わせてみました。違う視点でビジネスについて考えることができたのではないでしょうか?攻略本(ビジネス書)ばかり読んでいては、進みませんからね、とにかく手足を動かさないと、RPG(ビジネス)は前に進みません。
ゲームトレードで、使わなくなったゲームアカウントを売買してみた
今回の記事では、ゲームのアカウントを売買できる「ゲームトレード」を利用してみた結果のレビュー記事です。実際にいくらで売買できたのか、注意する点、失敗した点をまとめています。
人生の時間 「時間割」を計算しましょう 効率的な生活への一歩へ
今回の記事では、人生でどれくらいの時間が”何に使われている”のかを確認し、残りの時間の貴重さを実感して頂けたらと思います。現在のご年齢から、「仕事」や「老後の時間」は、どれくらいなのか算出できるプログラムを作成しましたので、是非利用してみてください。
中国ハルビン市への旅行記 行くときの注意事項は? ※絶対に知っておくべきこと
今回の記事では、中国のハルビン市へ旅行に行った時の記録です。ほとんど写真のみの構成になりますが、これから中国へ行ってみたい、中国はどのようなところなのかと、気になる方にとって有益な情報となればと思います。
大学生のうちにやっておいた方が良い事おすすめ14選 今すぐ始めよう!
今回の記事では、大学生のうちにやっておいた方が良い事をまとめてみました。著者は2003年に大学を卒業しておりますが、やっておけば良かったと後悔することがあります。そこで現在大学生の方に、在学中にやっておくと良い事を、簡単にまとめてみました。全部やる必要はなく、記事を参考にして実践できそうなことを選んでみてください。
[保存用]心に響く”偉人の名言”をまとめてみた。
国内外の偉人の名言を集めました。個人的に勉強も兼ねて記事としてまとめただけです。ビジネス、勉強、恋愛どの場面でも、ためになるお言葉です。この記事は、自身の勉強のメモとしても使っていますので、追記する場合がございます。国内・国外と大きく分けておりますが、詳細は順不同となっております。
ドタキャンされても凹まない!人間関係整理と時間活用のコツ
社会生活を営む上で避けては通れない人間関係。中には、予定を直前でキャンセルする「ドタキャン」を繰り返す人もいます。この行動は、相手に不快感や失望を与えることがあります。では、ドタキャンを平気で行う人の心理は何なのでしょうか?また、このような人とどのように付き合っていけば良いのでしょうか?この記事では、ドタキャンする人々の心理と、彼らとの賢い付き合い方について探っていきます。
40代男性ですが、髪の毛がベタベタするのを改善できた話
私は以前、頭髪のベタつきに悩んでいました。そのため、さまざまな方法を試してきました。そして、その結果、少しだけですが改善が見られました。私は40代の男性で、髪の長さは普通で毛の量はやや少なめで、BMIは21です。今回は、私が実践した方法やアドバイスをご紹介したいと思います。
社会人だけど、大型連休が暇!有意義な過ごし方のヒント12選
大型連休が訪れ、何をして過ごしたら良いか分からないと感じることはありますよね。そんな時、どのように時間を有効に使えば良いのか、いくつかのアイデアをご紹介します。大型連休とは、年末年始やゴールデンウィーク、お盆などの期間を指します。
人生の100のリストを作成してみた(個人の記録の記事です)
ロバート・ハリス氏の「人生の100のリスト」を読んで刺激を受け、私も自身のやりたいことを100項目までリストアップしてみました。この記事では、100のリスト作成にはどのようなメリットがあるのか、リストを作る際のコツ、そして実際に私が作成した100のリストを公開しています。