夢占いからわかる面白い心理(その4) 「号泣している夢」「虹の夢」「寝ている夢」
わたくしが過去に見た夢で印象的だったもの
泣いている夢・号泣している夢
10代の頃に住んでいた実家の部屋で泣いている夢です。部屋のドアの向こうの父親に、日ごろの悩み・現在抱えている問題などを、泣きながらというか号泣しながら、話している夢をみました。
非常にリアルな夢だったのか、目が覚めたら涙が出ていました。夢を見て、泣いて起きたのは33年間生きていて初めてでした。
夢占いの結果は、ストレスが溜まっている事を示しているようです。とくにわたくしのように、泣きながら起きた場合は、注意が必要です。精神が不安定な状態にあるようで、気持ちの整理をつけましょうということです。
泣いている夢で他には、こんなものもあります。
「思い切り泣いてスッキリしている夢」は、夢の中で泣いてスッキリできているので、元気を取り戻せる暗示です。状況を好転できるかもしれません。
「他人が、自分の前で泣く夢」は、良くないことが起こる兆し、身近に不幸なことが起こる前触れなのかもしれないです。注意してください。
虹の夢
良く覚えていませんが、綺麗な虹が、出ている夢をみました。とにかく綺麗な虹でした。
夢占いの結果は、「虹」=希望や幸運の象徴です。
- くっきりとした綺麗な虹 : 幸運が訪れる予感!
- 雨上がりの虹 : 苦しみや悲しみの終わりを示す。運勢上昇の兆し!
- 何かが虹色に輝いている : 物事の好転、好ましい変化の前触れ!
虹の夢は、基本的に良いことが多いですね。虹の夢を見たら、ちょっと良いことを期待しても良いのではないでしょうか。夢占いの中でも、虹に関する夢は、評価がかなり良いほうです。
寝ている夢
なぜか、寝ているのに、夢の中でも寝ている夢です(笑)。なんともおかしな話ですが…。
夢占いの結果は、寝ている系の夢は、トラブルや事故に注意してくださいと警告の意味です。
寝ている(目を閉じている)ということで、「現実から目を背けたい」、「何か目をつむりたい」…そんなサインを表しているようです。
さいごに
記事の最初にも書きましたが、泣き疲れながら起きたのは、本当に初めてで、ビックリしました。日ごろの抱えているストレスが溜まっているのでしょうか…。夢の中でストレス発散できたような気もしますが、実際に問題が解決できたわけではないので、何だかなぁ…といった感じです。
危険信号の夢を見たら、リフレッシュが必要ですね。
関連記事- 夢占い(その23) 温泉の夢、旅行の夢
- 夢占い(その22) 祖父母の夢、亡くなった祖父母の夢など
- 夢占い(その21) 電車の夢、電車に乗り遅れる夢、脱線する夢など
- 夢占い(その20) ペットの夢、ペットを飼う夢、ペットが逃げ出してしまう夢など
- 夢占い(その19) テーマは「夏」。山登り・花火・祭り・海の夢
- 夢占いからわかる面白い心理(その18) 災害編「地震、津波、噴火、雷の夢」
- 夢占いからわかる面白い心理(その17) めでたい編「妊娠の夢」「出産の夢」「結婚の夢」
- 夢占いからわかる面白い心理(その16) 学校編「学校の夢」「部活動の夢」「試験の夢」
- 夢占いからわかる面白い心理(その15) 怪我編「失明する夢」「病気になる夢」
- 夢占いからわかる面白い心理(その14) 電話編「電話する夢」「異性からの電話」
- 夢占いからわかる面白い心理(その13) ビジネス編「会社の夢」「働く夢」「上司の夢」
- 夢占いからわかる面白い心理(その12) 「日本刀の夢」「ナイフの夢」「包丁の夢」
- 夢占いからわかる面白い心理(その11) 「暴動の夢」「逃げる夢」「廃墟の夢」
- 夢占いからわかる面白い心理(その10) 「人混みの夢」「知らない場所の夢」
- 夢占いからわかる面白い心理(その9) 「宝くじの夢」「当選する夢」
- 夢占いからわかる面白い心理(その8) 「遊園地の夢」「ジェットコースターの夢」
- 夢占いからわかる面白い心理(その7) 「好きな人と手をつなぐ夢」「暗い道の夢」「他人の自殺の夢」
- 夢占いからわかる面白い心理(その6) 「階段を駆け下りる夢」「誰もいない職場の夢」「自転車の夢」
- 夢占いからわかる面白い心理(その5) 「時間に追われる夢」「車を運転する夢」「投資で大損する夢」
- 夢占いからわかる面白い心理(その3) 「他人が事故」「髪の毛抜ける」「溺れる」