PR

朝活とは?何をするのか?起床時間は?週末だけでもOK?

生活ラボ

 会社員だけではなく、主婦や学生の方にも、朝活がブームになっています。朝活とは、予定の起床時間より早く起き、脳が1番リフレッシュしている時間帯に、活動することです。実際にわたくしが、朝活をやってみて良かったこと、どんなメリットがあるのか、まとめてみました。

終電で帰って始発で出勤するような方、次の出勤までのインターバルが短い方を除いては、朝活を是非お勧めしたいです。

朝活のメリット

 朝活の1番のメリットは、リフレッシュした状態で、一日をスタートできることです。「また朝活したぞ」達成感も味わうことができます。

 有名人の朝活として、良く知られているのが、スターバックスCEOのハワード・シュルツさんです。毎朝4時半に起きて、妻にコーヒーを入れてあげるそうです。

 またアップルCEOのティム・クックさんは、3時45分に起き、700~800通のメールをチェックするそうです。しかも大半のメールには目を通すそうです。

 作家の村上春樹さんは、朝4時頃起きて、コーヒーとか飲むそうです。

 朝活とは、どのような活動をするのか?

 どれくらいの時間を使うのか、固定なのか、変動なのかによりますが、朝活には以下のようなことを行います。

(1)リラクゼーション

リラックス効果のある活動をすることで、朝からリフレッシュな気分になれます。具体的にはどのようなことをやるのか、以下のような一例があります。

  • 好きな音楽を聴く。
  • 外の景色を眺める。
  • モーニングコーヒー、ティーを飲む。
  • めいそうする。
  • 部屋にアロマを香らせる。

可能であれば、上記の事を、同時に実行することで、より効果が期待できます。部屋にお気に入りのアロマを香らせ、コーヒーを飲みながら、窓から街の景色を楽しむといった感じです。

リラックス効果のあるアロマは、ユーカリ、ティーツリー、ラベンダースパイク、スペアミントあたりがお勧めです。

(2)朝の足湯

 朝活と言えば、足湯がお勧めです。家に大きめのバケツでもあれば良いのですが、専用の足湯容器があれば理想です。足湯の容器は、近くのホームセンターには、あまり置いていないかもしれません。使う人が少ないので、実店舗では取り扱いが少ないです。インターネットで足湯の容器を買うことが出来ます。

足湯

 足を温めると体がポカポカしてきます。入浴が難しくても、足湯なら簡単にできます。

お湯の温度はどれくらいが良いのか、季節によって変えると良いでしょう。

  • 春、秋:40~42℃ やや温め
  • 夏:35~38℃ かなり温め
  • 冬:42~45℃ やや熱め

身体にどのような効果があるのか、検証できないので細かく書けませんが、足が温まることで、体全体がポカポカしてきます。

 足湯をしながら、上の(1)リラクゼーションができれば、リフレッシュ間違いないです。是非おすすめです。

(3)趣味に没頭する

朝一に、自分の好きなことをやって、エンジョイします。例えば以下のような一例があります。

  • ゲームをプレイする。
  • TV、動画サイト(Youtube、TikTok)を視聴する。
  • 本を読む(小説、自己啓発、漫画など)。
  • パズル、ルービックキューブを楽しむ。

朝の時間ならば、誰にも邪魔されることなく、趣味を楽しむことができます。

ルービックキューブ

(4)勉強する・仕事する

 朝は、一番頭がリラックスしており、勉強したり、仕事するのに向いてます。仕事できる環境がある方は、仕事をするのが良いでしょう。

 学校の勉強であったり、試験・資格の勉強があるなら、集中力が高い朝のうちに、やってみてはいかがでしょうか。どのような勉強をやるのか、前の日の夜に、計画して準備しておくのがベストです。

著者
著者

著者は大学時代に、人より早く起き、勉強していました。学生時代の勉強の成果は、社会に出て必ず良い結果として現れます!

(5)ウォーキングする

普段の日常生活で、体を動かさない方は、朝活でのウォーキングはお勧めです。日課になれば、運動不足も解消されます。

iphoneには、歩数計のアプリがあります。どれくらい歩いたのか、チェックできます。平日は、時間が無いという方は、週末だけでも実施するのも良いかもしれません。

以下のは、アプリの画面です。わたくしの実績ですが、歩くのが早いので1時間あるけばかなりの歩数になります。

散歩

(6)家を早く出て、学校・会社で朝活

 朝の通勤ラッシュの前に、体を動かしたり、漫画を読んだりするのは、少々気が重くて、朝活する気になれないという方もいるでしょう。それならば、電車で通勤、通学している方は、少し早く家を出て、会社・学校の近くで休めるところがあれば、そこで朝活するのも良いかもしれません。

 時間帯によっては、早く家を出ることで、朝の通勤ラッシュを避け、体力を無駄に消費するのを回避できます。

 学生であれば、30分早ければ学校は空いてますので、教室で朝勉するのも良いですし、学食でコーヒーを飲みながら、読書も良いでしょう。

 会社員の方なら、早めに会社に行くのはちょっと・・という方は、会社の近くの喫茶店もしくは公園でも良いと思います。ニュースをチェックしたり、新聞を読んだり、当日の会議の資料を確認するなど有効活用できます。ちなみに、朝活したい店舗を探す時に、定休日や営業時間をチェックする必要があります。また定期的に訪れることができれば、お店の従業員とも顔見知りに慣れます。

30分でも1時間でも早く起きて、いつもより早めに出勤してみましょう。

朝活の起床時間、活動日は?

どれくらい早く起きたら良いのか?

 人によりますが、いつもより30分早く起きることで、無理なく続けられます。

 いつも6時に起きる方は、30分早い5時半に設定してみてはいかがでしょうか。朝活で何をするのか、夜は早めに就寝できるのかにもよりますので、無理の無い時間に起床すると良いでしょう。

 仕事で、帰りが遅く、寝るのが遅くなってしまったという場合は、いつもより早く起きるのでは、逆に効率が悪いです。しっかりとした睡眠をとってこそ、朝活は効果があるのです。なので朝活のために逆算して早く寝ることをお勧めします。

毎日の朝活が難しいなら週末だけでも!

 平日は、仕事でぐったりしていて、朝は早く起きるのが難しい、むしろ寝ていたいという方は、週末(休日)だけの朝活をお勧めします。

 涼しい時間帯に散歩したり、道路の比較的空いている時間帯にドライブを楽しんだり。また釣りが趣味の方は、休日だけ2時間早く起き、釣りに行ってエンジョイされる方が多いようです。

 週末なら、会社も学校もないので、多少早く起きて眠くなってしまっても、昼寝はできます。

 逆に週末は、のんびりしたいという方は、平日に朝活するのがお勧めです。毎日は大変であれば、月曜日・水曜日・金曜日と1日空けて実施するのも良いです。

さいごに

 朝活になれてくると、ギリギリまで寝てしまった場合、なんだか1日損した気分になってしまうかもしれません。

記事の内容をまとめると、

  • 朝活は、リラクゼーション、趣味、勉強と何でもOK
  • 起床時間はいつもより30~60分くらいが目安
  • 毎日ではなくても週末だけでもOK

著者より

記事に関するご意見や質問がありましたら、コメント欄や問い合わせフォームより、お気軽にお寄せください。いつも暖かいメッセージをいただき、心より感謝しています。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
生活ラボ

コメント歓迎

当ブログでは、2024年7月よりコメントを許可しております。記事に対する疑問やご意見があればお気軽に書き込みください。

コメント