PR

「ビジネス」と「ドラクエ」を照らし合わせてみた

ビジネスとドラクエ 仕事に関すること
ビジネスとドラクエ

ビジネスの世界は、RPG(ロールプレイングゲーム)の冒険に非常に似ています。謎多き地図から霧が晴れるように、市場の不確実性を解明していく過程。ダンジョンを探索し、未知の敵に立ち向かう勇気。そして、最も重要なのは、チームで力を合わせ、各々の強みを生かして困難を乗り越える協力です。この記事では、RPGのゲームから抽出した比喩を通じて、ビジネスで成功するためのユニークな視点と戦略を探求します。新たなアイテムやスキルを獲得するように、ビジネススキルを磨き、プロジェクトやキャリアの各ステージで成長を遂げる方法を見ていきましょう。

今回の記事ではビジネスネタとしては、脱線してしまうかもしれませんが、違った視点でビジネスに興味を持っていただけたらと思います。ちなみにRPGの要素として、人気ゲーム「ドラゴンクエスト」を参考にし記事を書いています。

「ビジネス」と「ドラクエ」を照らし合わせてみる

ビジネスの概念とRPGの要素を組み合わせた比喩の例をいくつか挙げてみます。

村人救出と人ためになること

  • RPG: 連れ去られた村人を助けて、報酬をもらう。
  • ビジネス: 人のためになることをやって、報酬をもらう。

スタート地点と入社したばかり

  • RPG: スタート地点にずっといても、レベルはなかなかアップしない。
  • ビジネス: 入社したばかりのままだと、昇給昇格はできない。

仲間を雇うと外注

  • RPG: ゴールド($)を払って仲間を雇い、パーティのレベルアップをはかる。
  • ビジネス: 外注し、作業効率がアップする。

敗れたボスと失敗したビジネス

  • RPG: 1度敗れたボスに対策を練って、再挑戦し倒す。
  • ビジネス: ビジネスに失敗しても、対策案を練り、解決していく。

新しい街と行動範囲

  • RPG: 行ったことのない街へ行くと、村人から新しい情報を入手できる。
  • ビジネス: 行動範囲を広げ、いろんな人と交流し情報を入手できる。

レベルアップとスキル獲得

  • RPG: 冒険を進めるにつれて経験値を得て、レベルが上がり新しいスキルを獲得する。
  • ビジネス: 新しいプロジェクトや挑戦を通じて、経験を積み重ね、新たなスキルや専門知識を身につけることができる。

クエストとプロジェクト

  • RPG: クエストをこなすことで物語が進行し、報酬を獲得する。
  • ビジネス: プロジェクトを成功させることで会社の目標達成に貢献し、評価や昇進の機会を得る。

パーティー結成とチームワーク

  • RPG: 効率的なパーティーを組むことで強敵に立ち向かう。
  • ビジネス: 効果的なチームワークによって困難な課題を乗り越え、プロジェクトを成功に導く。

装備のアップグレードとツールの改善

  • RPG: より強力な装備を手に入れることで戦闘能力を向上させる。
  • ビジネス: 最新のテクノロジーを導入することで作業効率を高め、成果を上げやすくする。

探索範囲の拡大と市場拡大

  • RPG: 新しいエリアを探索することで、未知のアイテムや敵に遭遇する。
  • ビジネス: 新しい市場や分野に進出することで、新規顧客を獲得し、ビジネスを成長させる。

ボス戦と大きなプレゼンテーション

  • RPG: 大ボスに挑む前には準備を整え、戦略を練る。
  • ビジネス: 重要なプレゼンテーションや商談の前には、情報収集と計画立案に時間を割く。

マップの霧と市場の不確実性

  • RPG: マップの霧を晴らしていくことで、新しい場所や情報が明らかになる。
  • ビジネス: 市場調査を行い、不確実性を減らすことで、より良い意思決定を行える。

隠しダンジョンと未開拓市場

  • RPG: 隠されたダンジョンを発見することで、貴重なアイテムや新たな敵に出会う。
  • ビジネス: 新しい市場やニッチな顧客層を開拓することで、新たな収益源を見つけ出す。

経験値共有とナレッジシェアリング

  • RPG: パーティー内で経験値を共有することで、全員が均等に成長する。
  • ビジネス: 知識や経験をチーム内で共有することで、全員のスキルアップと効率的な問題解決を促進する。

アイテム合成と製品開発

  • RPG: 複数のアイテムを組み合わせて新しいアイテムや武器を作る。
  • ビジネス: 異なるアイデアや技術を融合させて、革新的な製品やサービスを開発する。

ギルド加入と業界団体のメンバーシップ

  • RPG: ギルドに加入して、支援や情報、リソースを共有する。
  • ビジネス: 業界団体やビジネスクラブに参加して、ネットワーキングを強化し、最新の業界動向や情報を得る。

スキルツリーとキャリアパス

  • RPG: スキルツリーを通じて特定の能力を強化し、キャラクターの成長方向を決定する。
  • ビジネス: 従業員がキャリアパスを計画し、特定のスキルセットに焦点を当てて成長を目指す。

セーブポイントとマイルストーン

  • RPG: セーブポイントでゲームの進行状況を保存し、失敗した際にそこから再開できる。
  • ビジネス: プロジェクトのマイルストーンを設定し、達成ごとに評価を行い、必要に応じて計画を調整する。

ランダムエンカウンターと市場の機会/リスク

  • RPG: 探索中にランダムに敵と遭遇し、不測の戦闘が発生する。
  • ビジネス: 予期せぬ市場のチャンスやリスクに直面し、それに対応するための迅速な意思決定が求められる。

RPGをやったことがある方は、RPGとビジネスがうまくリンクできたのではないでしょうか?

著者
著者

ドラクエで、武器屋・防具屋・道具屋が分かれているのは何でも屋は儲からないからなんですよね。ビジネスも同じで何かに特化していた方が稼ぎやすいですよね!

ふと思い浮かんだらまた追加したいと思います!

ビジネスとRPGを照らし合わせるメリット

ビジネスとRPGを照らし合わせることには、いくつかのメリットがあります。この比喩を用いることで、複雑なビジネスコンセプトをより理解しやすく、覚えやすくすることができます。以下に主なメリットを挙げます:

  1. 理解の促進
    • RPGは物語性が高く、親しみやすい要素が多いため、ビジネスの概念や戦略をゲームのシナリオに見立てることで、より直感的に理解できるようになります。特にゲームを好む人にとっては、学びが楽しく感じられるかもしれません。
    • 一般企業ではロールプレイングを、研修の一環として取り入れることはよくあります。
  2. 記憶に残りやすい
    • 物語やゲームのエピソードは記憶に残りやすく、ビジネスの教訓をRPGのクエストやキャラクターに関連づけることで、重要なポイントが頭に残りやすくなります。
  3. 創造性の向上
    • RPGの多様なシナリオをビジネスの状況に適用することで、問題解決のための新しいアプローチや創造的な解決策を思いつきやすくなるかもしれません。これは特に、革新的なアイデアやユニークなマーケティング戦略を求めている場合に有効です。
  4. モチベーションの向上
    • RPGでキャラクターが成長するように、ビジネスでも自己成長やキャリアアップを目指すことは大きな動機付けになります。ゲームの成長メカニズムを模倣することで、目標達成の過程をより楽しく、やりがいのあるものに変えることができます。
    • RPGもビジネスも、どちらもゴールは「攻略すること」です。攻略のために、どうしたら課題をクリアできるのか、どのようにモチベーションを維持すれば良いのか、考え直すよいきっかけになるかもしれません。
  5. チームワークの強調
    • RPGのパーティーシステムは、異なる能力を持つメンバーが協力して困難に立ち向かうことの重要性を教えてくれます。ビジネスでも、多様なスキルセットを持つチームメンバーが効果的に協力することが、成功の鍵となります。
    • ビジネスの基本はチームワークです。RPGとビジネスを照らし合わせることで、チームプレイの重要さを改めて認識できると言えます。

これらの点から、ビジネスの教訓をRPGに見立てることは、教育的な側面だけでなく、楽しむことによる学習効果を高める手法として非常に有効です。それぞれのビジネスの場面で、RPGの要素を取り入れることにより、従業員やチームが新しい視点を持ち、より積極的に業務に取り組むことが期待されます。

さいごに

ビジネスとRPGを照らし合わせ、違う視点でビジネスについて考えることができたのではないでしょうか?攻略本(ビジネス書)ばかり読んでいては、進みませんからね、とにかく手足を動かさないと、RPG(ビジネス)は前に進みません。落とし穴に落ちる(思わぬバグに遭遇する)ことも、やっとのことでボスを倒せた(長いプロジェクトが終わった)ことも、長いRPG(ビジネス)において、貴重な経験なのです。経験を積んでレベルアップをしていきます。

ビジネスとRPG(ロールプレイングゲーム)の要素を比較することは、複雑なビジネス概念を理解しやすくし、記憶に残りやすくする効果があります。RPGの物語性やキャラクター成長のメカニズムをビジネス戦略に見立てることで、創造性を刺激し、問題解決への新たなアプローチを提供します。また、チームワークの重要性や目標達成のモチベーション向上にも寄与し、楽しみながら学ぶことが可能になります。特にゲームを好む人々にとって、ビジネスの理解を深める魅力的な方法となるでしょう。

著者より

記事は参考になりましたでしょうか?ブログが気に入って頂けたらブックマークをお願いします。ご意見ご感想がありましたら、お気軽に問い合わせフォームよりお願いします。時々メッセージを頂きます。ありがとうございます。

またSNSアカウントもあります。フォローして頂けたら嬉しいです。執筆者のプロフ

スポンサーリンク
スポンサーリンク
仕事に関すること
記事をシェアする

コメント歓迎

当ブログでは、2024年7月よりコメントを許可しております。記事に対する疑問やご意見があればお気軽に書き込みください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました