指のひび割れの原因はなに?対策方法を紹介します!
冬になると、指のひび割れに悩まされる方は、結構いると思います。わたくしもその一人です。20代の頃までは、冬でも、指のひび割れに悩むことは無かったのですが、30代になり毎年冬になると、指がひび割れてしまいます。
指のひび割れを、自分なりに対策して、克服できたので、記事にさせて頂きました。個人差はあると思いますが、参考までにお読み頂ければと思います。
指のひび割れの原因
ひび割れになる原因として、
- 冷え…血行不良
- 水洗い…手の油分が落ちてしまう
- 乾燥…保湿が足りない
- 栄養不足…ビタミンA、C、Eが不足
が、あげられるでしょう。わたくしの場合は、乾燥した寒い部屋での作業がほとんどなので、「冷え」「乾燥」が原因によるひび割れを起こしているのかもしれません。また健康のために、車を使わず自転車での移動が多いのも、ひび割れの原因になっていると思われます。
指のひび割れの対策
個々によって対策方法は異なりますが、わたくしの場合は、
- 薬局で購入した軟膏をぬる
- とにかく保湿につとめる
の2つを実施して、ひび割れを治すことができました。
軟膏は、1000円ちょっとで購入できます。ネットでも購入が可能です。入浴後、就寝前など、1日数回ぬり、ひび割れのひどい部分を市販のテーピング(300円くらい)を使って保湿しました。テーピングは簡単につけるだけで良いです。
わたくしの場合、右手の中指の先と、人差し指の第1~2間接あたりがひどかったです。
上記のやり方で、ひどかったひび割れは、4~5日あたりから徐々回復しました。
冬の寒い屋外で作業される方は、同じ方法で対策されると良いかもしれません。軟膏→テーピング→軍手装着という感じ。
簡単な対策方法
- 食器洗い…ゴム手袋装着する。指の油分を落としてしまうのを防ぐ。
- 手洗い…お湯ではなく、水かぬるま湯で洗う。お湯は油分を落としやすい。
- 水作業…作業後に、軟膏・クリームをぬる。
- 軍手の仕事…軍手を装着するまえにテーピングをすると効果抜群。汚れ防止にも。
- 通勤通学…厚めの手袋もしくは、手袋を二重にして、冷えを防ぐ。
水作業のあとは、必ず軟膏をぬることをお勧めします。病院でも薬局でも、購入可能です。手の汚れを手洗いで落とした後も同様に、軟膏をぬると良いでしょう。
食事での対策
ひび割れの原因は、栄養不足にも原因があります。ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEあたりが不足すると、ひび割れの原因に繋がります。
- ビタミンA…しそ、モロヘイヤ、にんじん、しゅんぎく、ほうれんそう
- ビタミンC…レモン、ピーマン、パセリ
- ビタミンE…油、魚(いくら、たらこ)
冬の間だけでも意識して、摂取するだけでも効果があります。軟膏での対策と併用して、食事対策も実施してみてください。
さいごに
ひどいひび割れ起こし、指がボロボロになり、割れた部分に汚れが入って、汚い手になってしまったら、痛々しいですし、見た目が悪いです。
そうならないように、普段から対策してみてください。指って、意外と良く見られます。冬の間も、綺麗な指で生活したいですよね。
記事中で紹介した軟膏です。ネットでの購入が可能です。
⇒ヒビケア軟膏(Amazonで購入)
- イライラしやすい人必見!!苛立ちがもたらす2つのデメリット!
- ”寝違え”が、治らない!首の痛みを和らげるストレッチ方法を紹介
- 今、注目されている「ガセリ菌SP株」について簡単にまとめてみた。
- ”緑色”は、疲れ目に効果があり!沈静効果をもたらす!目の疲労回復に!
- 知っておいて損ではない医学的知識!五臓と五味・五感の面白い関係。
- 運動不足が体に与える悪影響とは?臓器の機能低下、筋肉減少
- 冬に体を冷やすと、どのような影響があるのか?対策方法は?
- 夏ばて対策には、塩分(塩・梅)とカルシウム(牛乳)がお勧め
- 大人のADHD(注意欠陥・多動性障害)について調べたこと・思ったこと
- 冬が痩せやすい理由とは?基礎代謝アップ、摂取カロリー減など
- はじめて胃カメラの検査をしました!体験談!費用、コツ、注意点など
- 心因性じんましんになってしまったようです。原因は対人関係。