雑ブログは儲からない 既に雑ブログを運営していたら?

雑ブログ ブログ運営
雑ブログ

ブログを始めたいと思った時、多くの人が直面する疑問の一つに、「雑ブログと特化ブログ、どちらが良いのか?」があります。この記事では、長年の経験から見えてきた「雑ブログは儲からない」という現実と、その理由、対策について深掘りしていきます。実体験をもとに、雑ブログと特化ブログの運営の違いと、今後ブログを運営していく上での戦略を共有します。

雑ブログは儲からない理由

雑ブログ、特化ブログのメリット、デメリット

ブログを始めるとき、「何でも書ける雑ブログ」と「特定のテーマに絞ったブログ」、どちらを選ぶべきか迷いますよね。ここでは、なぜ特定のテーマを持つブログの方が長期的に見て成果が出やすいのか、その理由を紹介します。

まず、特化ブログは、読者が求めている情報を沢山扱うため、検索エンジンの評価もあがり、アクセスしてもらいやすくなります。またブログのジャンルが特化していることで、これが読者の興味を引き、再訪の動機にもなります。

一方で、雑ブログは色々な話題が混在しているため、特定のターゲットを掴みにくく、検索エンジンでも埋もれがちです。たとえ内容が良くても、見つけてもらえなければ価値を伝えることはできません。

また、特化ブログは読者との信頼関係を築きやすいです。一貫したテーマで情報を発信し続けることで、「この分野の専門家」として認識され、フォロワーや企業からの信頼を得やすくなります。これは、長期的に見て収益やビジネスチャンスに直結します。

結局のところ、ブログを通じて何を達成したいかによって選択は変わりますが、特定の目標に向かって効率よく進みたい場合は、特化ブログの道を選ぶのが賢明です。

私の実体験(雑ブログ、特化ブログ運営)

10年以上Wordpressでブログを運営してきた経験から、雑ブログと特化ブログの違いは明らかになりました。最初は、いろいろな話題について書く雑ブログを練習用として運営スタートしました。しかし、時間が経つにつれ、記事は増えるものの、訪れる人は増えず、アクセス数は停滞するか減少する一方でした。

それに対し、特化ブログでは、記事数はそれほど多くなくても、訪問者数はゆっくりとですが確実に増えていきました。同じ努力をしても、結果の出る速さと量が全く違うのです。この違いは、検索エンジンやSNSからの流入に大きく関わっています。特化ブログの方が、はるかに多くの人に見つけられやすいのです。

この経験から学んだのは、記事の質よりも、そのブログがどれだけ明確なテーマに焦点を当てているかが重要だということです。雑ブログを運営しながらも、徐々にジャンルを絞り、記事のリストラを行うことで、アクセス数に少しずつですが改善が見られました。さらに、特化していない記事は別のブログへ移行し、それぞれのブログでの効果を確認しています。

既に雑ブログを運営してしまっている

今後を考えて雑ブログの運営を考える

多くの時間と労力をかけてきた雑ブログ。例えば”200記事”を超える蓄積があるにも関わらず、思うようにアクセス数が増えない。そんな状況に直面している方も多いでしょう。しかし、大切なのは、ここからどう前進するかです。

一見、200記事から10記事に絞り込むことは、大きな一歩のように感じられます。過去の努力が水の泡になるかのような不安もあるでしょう。でも、ここで重要なのは視点を変えること。今まで積み上げてきたものは決して無駄ではありません。それぞれの記事が、あなたのブログを形作る重要なピースだったのです。そして、それらを精選し、よりフォーカスを絞ることで、ブログは新たなステージに進むことができます。

記事を絞り込む際には、自分のブログがどのような価値を提供しているか、何を伝えたいのかを改めて考える良い機会です。選び抜かれた記事は、あなたのブログの「核」となるもの。それらが集まることで、より鮮明で強いメッセージを発信できるようになります。

ジャンルを絞ることで得られるものは、単にアクセス数の増加だけではありません。読者にとっても、検索エンジンにとっても、あなたのブログが提供する価値が明確になります。その結果、より関心の高い読者層を引きつけ、忠実なファンを増やすことが可能になるのです。

今のままでは絶対に伸びないと分かって運営するよりも、少しでも希望が持てる方向へ転換することでモチベーションもアップします。

ブログをジャンル別に分ける準備を

雑ブログから特化ブログへのシフトを考えたとき、大切なのは計画的に進めることです。まず、記事を見直し、どの記事が新しい方向性に合っているかを判断しましょう。選ばれなかった記事は、決して無駄ではありません。これらは、後で再利用したり、他のプラットフォームやブログに移行させることができます。この選別作業は、ブログの質を高め、より焦点を絞った内容を提供するための重要なステップです。

次に、新たなドメインを取得し、特化した内容に合わせてブログを再構築することを考えてみましょう。新しいドメインは、あなたのブログが特定のテーマに特化していることを読者にも検索エンジンにも明確に伝えるのに役立ちます。また、これはあなたのブログが特定の分野での権威であることを示す良い機会でもあります。

記事を非公開にして保管するという選択肢も大切です。これにより、将来的に記事を更新したり、異なる角度から再利用したりする際に、価値あるリソースとして活用することができます。時には、あるテーマについて新たな視点が浮かぶこともあります。その際に、元の記事を参照しながら、より鮮明でインパクトのある内容を作成することが可能になるでしょう。

このプロセスを通じて、ブログは新しい段階へと進化します。ジャンルを絞り込むことで、読者に対してより明確なメッセージを発信し、訪れる人々に対してより価値のある情報を提供できるようになるのです。

Hatena、Noteのサービスも利用

ブログを再構築する際には、様々なプラットフォームの利用も検討する価値があります。特に、HatenaやNoteといったサービスは、特定のジャンルの記事がまだ多くない場合に最適です。これらのプラットフォームは、新たな読者層にリーチする素晴らしい方法を提供します。特にNoteは、テキストベースのコンテンツを中心に展開するのに適しており、独自の読者コミュニティを構築するのに役立ちます。

写真に関しては、Instagramを活用するのも一つの手です。ここでは、特定のジャンルに沿った写真やイメージを共有することで、そのテーマに特化したフォロワーを増やすことができます。また、YouTubeやTikTokを使って、動画コンテンツを提供するのも良いでしょう。長い解説動画はYouTubeに、短いヒントやアイディアを共有するにはTikTokが適しています。

これらのプラットフォームを上手く使うことで、ブログだけではなく、様々な角度から自分の知識や情報を共有することが可能になります。さらに、異なるタイプのコンテンツを通じて、より広い範囲の読者にアプローチすることができます。ブログとこれらのプラットフォームを連携させることで、全体としてのオンラインプレゼンスを強化し、各プラットフォームの長所を活かすことができるのです。

これからブログを運営する人は特化ブログで!

これからブログを始めるなら、特化ブログがおすすめです。特定のテーマに焦点を当てることで、ターゲットを絞りやすくなり、読者が求める情報をマッチさせやすくなり、読者とのつながりを深めやすくなります。特化ブログでは、専門性を示すことができるため、読者だけでなく、検索エンジンからも好まれます。これにより、特定の分野での権威として認識され、信頼を築くことができるのです。

特化ブログを運営することにより、読者はブログを定期的に訪れ、新しい情報を求めるようになります。また、特化ブログは企業からの提携の機会も増えます。特定の製品やサービスについてのレビューを求められることもあり、これが収益化への道を開くこともあります。

特化ブログを始める前に、自分が情熱を持てるテーマを見つけることが重要です。興味や知識がなければ、長期的に専門コンテンツを作り続けることは難しくなります。練習用として、無料ブログサービスを利用して、まずはいくつかのアイデアを試しながら、自分に合ったテーマを見つけるのも一つの方法です。

特化ブログを運営することで、読者に価値ある情報を提供し続けることができます。読者が常に求める高品質なコンテンツを提供することで、ブログの「パワー」を高め、「信用」を築くことができるのです。

さいごに

ブログ運営は一朝一夕に成果が出るものではありません。しかし、明確な目的と戦略を持ち、読者にとって価値のあるコンテンツを提供し続けることが重要です。特に特化ブログは、その方向性が明確であるため、長期的に見て読者との信頼関係を築き、安定したアクセスを得ることが可能です。今回の実体験を踏まえ、これからブログを始める方、または既にブログを運営している方が新たな一歩を踏み出すための参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました