ブログのネタ探しに困ったら実践して欲しいこと12選

ブログのネタ探し ブログ運営
ブログのネタ探し

ブログを書くにあたり、

  • 何を書いたら良いか決まらない・わからない
  • そもそもネタが無い・ネタが尽きた

といったことは、ありませんか?ブログを運営していると、誰もが経験するのではないか?と思います。

ネタが無くなってしまうと、ブログを更新するモチベーションも下がってしまい、最終的には飽きて、せっかく作ったブログを放置してしまうなんて話はよくあることです。

わたくしが、ブログの運営を始めた当初、どんなネタを書いたら良いのか?とネタ探しに困ったのを覚えています。今では、ネタは次から次へと発生し、ブログに書いていない・これから書こうとしてメモっているデータは1000件以上あります。

ではどうやってネタを作るのでしょうか?ネタ作りって、実は意外と簡単なのです。

外に出て、ネタを探してみる

何でも良いので、actionを起こすと、何かかしらネタが発生します。全く何もしないのもある意味ネタになりますが…。

どんなことをやるとネタが見つかるのでしょうか?具体例とともに考えていきましょう。

食べ歩き・ドライブ

外に出ることで新しい何かを見つけることができるかもしれません。新しいお店を見つけたり、おすすめスポットを見つけたり、イベントをたまたまみかけて寄ってみた、散歩したらこんな良い写真が撮れた!など。

また行った先で知り合った人に、他にお勧めの場所が無いか、口コミ情報を直接入手できる場合があります。年配の方は知っているけれど、ネットに投稿できない人が多いです。年配の人と仲良くなり、お勧めな情報を聞き出すのも一つの手段です。

ブログのネタ探しとして、食べ歩きやドライブなどは、外に行く手段では、一番コスト的にもお勧めです。

旅行

旅行記を書く際には、観光地での体験や宿泊施設の感想、旅行手段などを細かく記述することが大切です。特に車中泊が好きな方は、その独特の魅力を伝える面白い記事が書けそうですね。

観光地での体験や宿泊施設の評価に加えて、旅行手段や費用についても触れると読者にとって有益です。また、観光スポットでの写真や動画をSNSに投稿することも良いアイデアです。InstagramやFacebook、TiKToK、Youtubeなど、様々なプラットフォームでの投稿で、旅の思い出を共有することができます。

旅行費用の節約も重要です。比較サイトを活用して最もお得なプランを選ぶなど、工夫を凝らして観光を楽しむことが大切です。

[PR]日本旅行さんのWebサイトです。

[PR]エアトリさんのWebサイトです。

ショッピング

普段はあまり行かないお店に足を運ぶと、新しい発見があるかもしれません。

欲しいものが思い浮かばない場合は、定期的に欲しいものリストを作成し、月に1度はショッピングに出かけて購入することも良いでしょう。そこで珍しい商品に出会い、衝動買いをしてしまうこともありますが、そのような経験もブログのネタになるかもしれません。

実店舗で欲しいものが見つからない場合は、オンラインショップで探す方法もあります。一部の店舗ではオンライン限定のアイテムを扱っていることもあるため、限定品紹介はブログの読者にとって興味深いネタとなります。

映画鑑賞

映画鑑賞は、楽しみながらブログのネタを見つける絶好の機会です。映画の人気やタイトルに関わらず、どんな映画でもブログ記事にするのに適しています。

ただし、注意が必要です。映画を楽しんでいる最中に、どんな記事を書くかを忘れがちです。映画を観た後にまとめる際に、重要なポイントを見逃してしまうことがあります。また、映画を鑑賞中に携帯電話でメモを取るのは難しい場合もあります。

セミナー・勉強会に参加してみる

セミナーに参加し、得た知識や経験についてのレビューを書くことは素晴らしいアイデアです。申し込みから会場への移動までの手続きや時間調整は確かに大変ですが、その労力に見合うほどの収穫が得られることが多いです。

近年、インターネットの普及によりオンラインセミナーの人気が高まっています。特にZOOMを利用したオンラインセミナーが増えており、無料で参加できる機会も多いです。費用を抑えたい方にとっては、オンラインセミナーは魅力的な選択肢となっています。そのため、興味のあるセミナーがオンラインで開催される場合は、ぜひ参加してみることをお勧めします。

本を読む

ブログのネタを見つける方法として、本屋に足を運ぶのは素晴らしいアイデアです。そこでは最新の情報や面白いトピックが雑誌や本の中に隠れていることがあります。私の場合、ブックオフで手に入れた「105円」の雑学の本が大変重宝しています。驚くほど充実した情報が詰まっており、書斎にある本棚には30冊ほどの雑学の本が並んでおります。一冊あたり30~50の記事ネタが見つかるというのは、105円の中古本としては素晴らしい取引ですね。

古本屋では、良い本が手放されずに残ってしまうことがあり、なかなか良い本に巡り合えないことがあります。そのため、新刊を扱っている書店を訪れることをお勧めします。そこにはジャンルごとにランキングされた本が並び、売れ筋が一目でわかります。特に在庫切れとなっている本は、ますます人気があることが予想されます。そのような本をブログで紹介することも、興味深い記事になるでしょう。

また、無料で本を手に入れたい場合は、図書館を利用するのも一つの方法です。図書館には新しい本は少ないかもしれませんが、多くの古い書籍が揃っています。現代ではあまり知られていない情報や興味深いテーマが、そこには眠っているかもしれません。

知人と交流・会食

知人との会食は、意外なほど多くのネタを得ることができます。普段の会話の中にも、「このお店がおすすめだよ」とか「最近買ったゲームが面白いよ」といった些細な情報が隠れていることがあります。

さらに、知人からの相談や悩みを受けることで、悩み系のネタを手に入れることもあります。同じような悩みを抱える人が多くいる場合、その悩みをテーマにした記事は需要があるかもしれません。

また、知人を介して新たな人との繋がりができることもあります。これにより、人脈ネットワークを構築する機会にもなります。

資格試験を受けてみる

どの資格でも良いのですが、勉強+受験は自身のスキルアップだけではなく、ブログを書くネタとしては有益な情報となります。どのように勉強したのか、合格までどれくらい勉強したのかとい実体験を交えたレポートが書けます。また当日の試験会場はどのようなだったのか、試験問題はどのような内容だったのか、これから受ける人への注意事項など事細かく記載することができます。

HSK1級を受験してみた。攻略方法や試験概要など
著者がHSK1級を受験した体験記です。HSK1級の難易度や勉強時間の目安、受験の申込、試験対策の勉強、実際に当日試験を受けてみての感想や気づいた点をまとめています。

在宅で、ネタを探してみる

部屋に引き篭もって何かやる

部屋にこもっている時間も有効に活用できます。例えば料理をすることで、「今日はこんな美味しい料理を作りました!レシピはこちらです」というように、料理に興味がある方は多くの記事を書くことができます。また、料理を通じて技術を向上させることもできます。

さらに、DVDを見たりゲームをプレイしたりすることも、レビュー記事の素材となります。ただし、オリジナリティを持ったレビューを心がけることが重要です。ありきたりな内容ではなく、独自の視点や感想を盛り込んで記事を書くことで、読者の興味を引くことができます。

片付けや掃除に時間を費やす場合は、「こうすると収納が上手にできて効率的に片付けられます」といった、ちょっとしたノウハウを共有する記事を書くこともできます。

ネットでニュース、ウェブサイトでニュースを見る

インターネットやウェブサイトでニュースをチェックすることは、素晴らしい情報源です。気になるニュースがあれば、それについて自分の意見を述べることで、興味深い記事を作成できます。リアルタイムで最新の情報が手に入るため、新しい技術や著名人の話題についても迅速に把握できます。ブログで取り上げるトピックとして、トレンドに乗った情報は多くの読者の関心を引きます。

一般的には、3~4つのニュースサイトをチェックすることで十分です。時間に余裕がない場合は、1つのニュースサイトに絞って、朝と夜にチェックするなどの方法も効果的です。

新聞を読む

新聞を読むことは、ブログのネタを見つけるための貴重な手段です。気になる記事が必ずあります。国内外の時事問題やスポーツ界での注目選手、新番組や興味深いテレビ番組など、さまざまなトピックが提供されます。

新聞には、ネットニュースやテレビではカバーされない情報も含まれています。毎日読む必要はないかもしれませんが、週に一度は新聞を手に取ってみることをお勧めします。情報量の豊富さとコストパフォーマンスの観点から見ても、新聞は有料記事や一般の書籍や雑誌に比べて優れた選択肢です。

ペットと戯れる

ペットの写真を撮るだけでなく、そのペットに関するノウハウや情報(飼育方法、おすすめの餌など)についてもブログで共有することができます。

TikTokやYouTubeなどのプラットフォームでは、ペットのショート動画が注目を集めやすく、ブログとSNSを組み合わせてペット関連のコンテンツを発信することで、アクセスを増やしやすいメリットがあります。

何かを新しく始めてみる

実際に始めてみてどうだったのか?体験記が書けます。例えば、

  • FXで口座開設~初取引の記録
  • パソコンを買った。操作性はどうか、パソコンは安いのか
  • スマフォを買った。どんな機種なのか、便利なのか
  • 習い事を始めた。どこが難しいか、楽しいのか
  • オークションを利用してみた。コツは?

など、未経験者に対する貴重な体験記が書けます。

「わたしは、〇〇を一か月やってみた。その結果▲▲になった」という記事も書くことができます。これから始める人にとって、体験談は非常に有益な情報となります。

1年間TikTokを利用し、わかったこと10選
著者がTikTokを始めて約1年が経ちます。この間に、多くの試行錯誤を重ね、多彩な発見がありました。初心者が感じるであろう困惑や成功の瞬間を経験し、それぞれから学んだ点を共有したいと思います。本記事では、著者がTikTokで学んだ具体的な教訓を「わかったこと10選」として紹介します。これらの洞察が、これからTikTokを始める方や、さらなる成長を目指す現ユーザーにとって有益な情報となれば幸いです。
雑ブログは儲からない 既に雑ブログを運営していたら?
ブログを始めたいと思った時、多くの人が直面する疑問の一つに、「雑ブログと特化ブログ、どちらが良いのか?」があります。この記事では、長年の経験から見えてきた「雑ブログは儲からない」という現実と、その理由、対策について深掘りしていきます。実体験をもとに、雑ブログと特化ブログの運営の違いと、今後ブログを運営していく上での戦略を共有します。

最後に

自分にとってあまり有益な情報ではなくても、別の人からすれば重要な情報である場合もあります。ネットで探せば、必ず見つかる!見つからないことが無い!そんな時代は来るでしょうか。

さっそくactionを起こしてネタ探ししてみましょう!あなたが書く記事を待っている読者は必ずいます!

タイトルとURLをコピーしました