今すぐできる節約術10項目を紹介 一人暮らしでも主婦でも実践可能!
先日、移動手段を、自動車から自転車へ切り替えた結果、6つメリット。という記事を公開させて頂きました。
今回は、大変な節約術ではなく、今すぐ実践できる節約術を10項目だけ紹介したいと思い記事にしてみました。
Contents
コンビニを利用しない
売っているものすべてが、高いわけではないですが、スーパーと違い、日配品・酒類・雑貨が少々割高に設定されています。会社帰りに立ち寄って、お菓子やスイーツを買うのを控えられるならば、我慢したほうが節約になります。
完全にやめるのではなく、買うのを減らす、コンビニを利用する回数を減らすでもOKです。毎日利用するのを2日に1回にするだけで、コンビニの出費が半額になります。
ATM手数料
仕事などで、ATMの手数料が無料の時間帯の利用ができないのは、致し方ないです。平日の昼間に、お金を下ろせるなら、手数料が無料の時間帯を利用すると節約できます。
今後、増税でATM手数料もあがってくるので、是非時間内のご利用を!
ジュースは持参 自動販売機は利用しない
ディスカウントショップやスーパーなどでは、缶飲料が箱売りされています。箱売りではなくばら売りされている場合もありますが、小さいサイズの飲料であれば40円前後で購入できます。
勤務先で飲み物を買うとします。20日勤務で、1日2本買うとすれば、
20日×2本×110円=4400円/月 ⇒ 52800円/年
缶を2本、持参するとすれば
20日×2本×40円 =1600円/月 ⇒ 19200円/年
飲み物を持参することで、年間で、33600円節約できることになります。勤務日数が多かったり、購入する飲み物が多ければ、より多くの節約に繋がります。
車を軽くする
車を軽量化することで、燃費がよくなり、ガソリン代がうきます。
- 不要な荷物は乗せたままにしない
- ガソリンは、満タンではく半分だけいれる
ガソリンスタンドが通り道とかなら良いですが、遠方だと、満タンいれておいたほうが良いです。
本・DVD・洋服は中古ですます
街では、中古本屋、中古DVDショップ、古着屋があふれています。最近では、リサイクルを積極的に利用しようと、中古ですませる方が多いです。
新品と比べ、品質は劣るものの、気にしないのであれば、定価の半値以下で購入できる場合があります。古本屋に行くのは抵抗があるというかたは、モバイル市場の拡大により、ネットでも気軽に購入できる時代になりました。是非利用してみてください。
過去の関連記事:激安の本、DVD、CDのネットショップ『駿河屋』
外食を減らす
娯楽の出費で、外食が大半を占める方は結構いらっしゃいます。お昼はお弁当を持参するとか、夜の飲み買いは、宅飲みにしてみるなど工夫しだいでは、かなりの節約になります。
過去の関連記事:安く飲めるように、宅飲みのメニューを考えてみた
衝動買いをやめる
突発的に欲しくなり、買ったもののあまり活躍できず倉庫行きになることも場合によっては起こりえます。
- 本当に必要なのか?
- 買って損にならないか?
を、よく考えてから買いましょう。買ったのはいいが、1回しか使わなかったとか、もったいなくて使う機会がなかったとならないようにしましょう。
娯楽は平日で
映画やカラオケをはじめとする娯楽施設では、平日より土日の方が割高に設定されていることがあります。
土日を利用して映画を見に行くのは割高なので、
- 平日の会社帰りに利用してみる
- 振り替え休日で平日休めるなら、娯楽は平日利用してみる
など、ちょっとした工夫でプチ節約できてしまいます。
エコバックを利用
スーパーでは、買い物袋が有料化しているお店が多いです。だいたい1袋3~5円です。月に15回買い物するとすれば、50円近くの出費になります。
環境への取り組みにもなりますので、エコバックもしくは袋を持参してから、買い物に行きましょう。
寒い日の食器洗い
真冬では、食器をすすぐときに真水だと辛いですよね。ついついぬるま湯を利用してしまいます。お湯を使うことで泡立ちがよくなり、綺麗に汚れが落とせます。
しかし、泡を落とすためのすすぎの段階では、お湯は必要ありません。真水で問題ありません。その真水に直接触らず、ゴム手袋を利用することで、真水の冷たさを防ぐことができます。
真冬にお湯の利用を減らせると、ガス代が大きく節約することができます。
さいごに
今回ご紹介しました節約方法は、わたくしが1人暮らしのとき、同居暮らしのとき、ともに効果のあった節約術です。今からでも実践することができます。
節約次第では、年間10万円近く、節約できるのでは???と思います。頑張ってください!
過去の関連記事:節約のために、楽天カードを使って10年がたったので、メリットなどまとめてみた。
過去の関連記事:お金を貯めたいのなら、収入を増やすより、節約する方が簡単
- 国民年金保険料の「2年前納」で、15000円程度の割引に!
- 知って得する夏の電気代の節約術!
- 新聞紙はもう必要ない?新聞を取らない人は4~5割!
- 安く飲めるように、宅飲みのメニューを考えてみた。
- 「都会暮らし」と「田舎暮らし」はどっちが節約になるのか?
- 節約のために、楽天カードを使って10年がたったので、メリットなどまとめてみた。