ストレスは溜めると危険!自分にあったストレス解消法を見つけましょう。
集団生活を営むうえで、ストレスは切っては切れない関係にあります。人によっては、仕事やプライベートでのストレスを抱え、病気の一歩手前や、精神面でダメージを受けてしまい日常の生活が困難になってしまう人など、珍しくありません。
ストレスを溜めると危険!
ストレスによる症状は、人によって様々です。例えば、
- 内面的な症状:内臓、自律神経にダメージを受ける
- 外面的な症状:皮膚、毛細にダメージ
わたくしの場合は、ストレスの症状として、”不眠症”と”偏頭痛”そしてメンタル面(極限の落ち込み)が多いですね。
いろいろ症状はありますが、女性によく見られる症状としてストレスによる血行不良です。血行不良は、冷え性を引き起こします。冷え性は、ほっておくと肥満に繋がります。冷え性で、基礎代謝が低下し、カロリーを消費しにくくなり、食事を減らしても太りやすくなります。
そのほかに危険なストレス症状として、
- 動悸
- めまい
- 吐き気
また精神面ではウツ状態になったりと、とても危険です。ストレスをためすぎると、最悪の場合には死にいたる事もあるのは、良く耳にしますね。
ストレスは貯めてもメリットは無いです。ストレスによる二次被害を蒙るわけですから。しかしながら、現代の世の中では、ストレスを無くすなんて、そう簡単にできるものではありません。
ストレスを溜めることで、性格が変わる、人格が変わるといった、嘘のような本当の話があります。適度にストレスを解消しなければ、人生そのものが変わってしまうわけですね。
ある日、ストレスが溜まりにたまり、対人トラブル(一方的に切れてしまうなど)に発展してしまうなんてことも、少なくありません。対人トラブルが原因による職場での立場、交友関係の悪化を招いてしまいます。
少しでもストレスを軽減できるように、ストレス解消法を見つけ、ストレスの発散をする必要があります。
ストレス解消法
世の中、いろんな人がいますので、ストレス解消法は、当然個々で異なります。誰でも共通して言えることは、やりたいことをトコトンやることが一番のストレス解消法です。しかしやりすぎはNGです。
- 好きなものを食べまくる
- 好きなものを買いまくる
- とことん愚痴る
と、ストレスの解消法は、いろいろあります。上記のようなストレス解消法は、頻度と度合いに注意です。
私自身のストレス解消法と言えば…
- ストレスを忘れるくらいとことん仕事をする(仕事に没頭している時が一番)
- 飲み友達誘って、居酒屋に行って飲みまくる!そして寝る!
ストレスの有無によって、日常生活に対する影響はとても大きいです。
ストレスを抱えている人は、効果的なストレス解消法を見つけることで、人生が少しでもハッピーになります。簡単そうで難しいですが。
私の場合、「飲みまくって寝る!」と、いかにも体に悪いストレス解消法を確立したのは、ここ数年の話です。人によっては異性に走る方もおりますが、相手に迷惑をかけないように…。またドラッグや犯罪で、うっぷんをはらすなど、悪い道へ進まないように注意してください。
ストレス解消に効果的なのは?
ストレス解消法はたくさんありますが、心身ともにリラックスできる方法をいくつかピックアップしてみます。
- お風呂に長湯する
- エステに行ってみる
- 高い所から眺める
- 山や海など大自然に触れる
- 部屋を暗くし癒し系音楽を聴く
- 部屋にアロマなどの香水を置く
など、リラックス効果もあるストレス解消法もたくさんありますので、自分にあったストレス解消法を見つけてみてください。
また普段やったことがない事を実践してみることで、意外なストレス解消法が見つかるかもしれません。例えば、一人で外食した経験が無い人が、一人で外食をしたらとても良い気分になれた!なんてことがあるかも?
こちらの記事では、一概に、「このストレス解消法が絶対おすすめですよ!」とは、言えません。個々でストレス解消法は異なりますので…。例えば、カラオケがストレス発散になると言う人もいれば、カラオケはストレスが溜まるという人もいます。
さいごに
そういえば、学生時代に、ストレス発散用の貯金をしている方がいました。ストレスが溜まった時に使用するらしいです。どんな用途に使うかわかりません。どうしてもストレスを発散したいときに、お金が無くて、ストレスを溜め込んだままになるのを防止してくれる貯金はありがたいかもしれませんね。
少し余談ですが、漫画の世界の話(クレシン)ですが、近所のお子さんの行動にストレスがたまるので、大人しそうな若いママさんが、別室へ行き、ぬいぐるみをふるぼっこするなんてシーンもありましたね(笑)。あのようなストレス解消法も斬新ですよね!!
関連記事- 2桁の掛け算を、すばやく暗算で計算できてしまう方法(第2回)
- プライベート用と仕事用のアカウントを分けたら、作業効率がアップした
- 仕事や恋愛に見切りをつけて、次のステップへのチャンスをつかむ
- 友達や職場の仲間にクリスマスプレゼントを企画してみよう!
- 久しぶりに、丸1日予定の無い日を作ったらリラックスできた話し
- 言い方がきついと損してしまうことが多い
- 朝活を1年間やってみた。朝活を楽しむ方法など
- 暑すぎると思考力・集中力が半減してしまう
- 電子書籍を出版してみた!作成から出版まで!
- 2桁の掛け算を、すばやく暗算で計算できてしまう方法(第1回)
- これから独学でプログラミング言語を学ぼうとする方へのアドバイス
- 飲み会が苦痛・嫌でも、参加することでビジネスチャンスあり?
- 優良ドライバーだけど、基本的に、車を運転しない理由
- 知っておくとためになる!落ち込んだ相手の対処法
- パニック障害を克服・治したきっかけ
- 今の時給で、その仕事を続けますか?
- 夢・希望・目標を持つことの大切さ
- 距離を近づけるために、敬語を崩してもらう、敬語を止めてもらう方法
- 片付けられない場合に、考えて欲しいこと、実践して欲しいこと
- 集中力アップのために!瞑想の効果、やり方など